- 委託販売と流通コード
-
- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 2022年08月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784883673681
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 検索法キイノート
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年02月発売】
- 再販制度と独占禁止法
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年08月発売】
- 「七田式」究極の読み聞かせ
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2020年11月発売】
- 小学教諭の童話集でお悩み解決
-
価格:1,528円(本体1,389円+税)
【2017年04月発売】
[BOOKデータベースより]
出版の世界においても流通こそが産業を制する!本書は、出版流通の要となる「取次会社」に焦点を当てつつ、そこでの管理に使われる「流通コード」を取り上げ、慣習となっている「委託販売」についても言及する。
第1部 取次会社(取次会社は出版社と小売書店のあいだに立って出版物の流通を管理します。;取次会社はまた金融取引の「信用状況」についても見守っています。;小売書店は取次会社から出版物を仕入れて店頭で陳列・販売します。)
[日販商品データベースより]第2部 流通コード(ISBN(国際標準図書番号)は図書を識別する国際的なコード体系です。;バーコード=シンボルは読取り精度に優れ、識別能力が高く商品管理に適しています。;書籍JANコードは図書対象のバーコード=シンボルで日本独自の二段組みです。;雑誌の流通管理コードは商業雑誌と学術雑誌とに分かれて設定されています。)
第3部 委託販売(出版業界の委託販売は一定期間の返品自由という条件付き買取り仕入れです。;委託販売にはそれなりの利点があり、委託の期間は書籍と雑誌で異なります。;返品のルートは小売書店から逆に、取次会社を経て出版社へと戻ります。;注文品取引は小売書店からの注文発出を起点として買切り扱いで即請求です。委託販売の課題は、返品率の高騰をいかに抑えるかにあり、責任販売制が提唱されています。)
図書館職にこそ必須となる出版についての知見を,わかりやすく平易に記した「図書館のための出版キイノート」シリーズ。その最新刊『委託販売と流通コード』は,出版産業の基盤である物流網にフォーカスした一冊です。
具体的には,出版物供給ルートで卸売り商に相当する「取次会社」を軸に,受発注や在庫管理に使われている「流通コード」を取り上げ,一定期間内の返品を受け入れる「委託販売」という商慣習を説明しています。