この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 公共サービスの産業化と地方自治
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2019年08月発売】
- 「自治体消滅」論を超えて
-
価格:1,019円(本体926円+税)
【2014年12月発売】
- 「自治体戦略2040構想」と地方自治
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2019年02月発売】
- デジタル化と地方自治
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年05月発売】
- 震災復興と自治体
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2013年11月発売】
[BOOKデータベースより]
私たちの仕事やくらしは、地方自治体と密接な関係にあります。いま、その自治体はどのような状況にあり、どんな問題を抱えているのでしょうか。憲法と地方自治法の理念に基づいて考えます。
コロナ禍で問われる国と地方自治体のあり方
[日販商品データベースより]地方自治や地方自治体は、そもそもいつからあったのか
「革新自治体」の時代
現代の「地方分権」論と規制緩和・民営化
「平成の大合併」で地域はどうなったのか
大規模自治体における住民自治をめぐるせめぎ合い
増田レポート=「自治体消滅」論の何が問題か
「地方創生」とは何だったのか
「自治体戦略2040構想」とは何か
「公共サービスの産業化」と「Society5.0」〔ほか〕
地方自治とは「何か」から説き始め、現在、政府が進めている「自治体戦略2040構想」やデジタル化といった地方自治体の改変の狙いや問題点を明らかにします。その一方で、小規模町村や大都市で生まれている自治体を主権者のもとに取り戻す動きがあります。これらの自治体を取り巻く課題を、地方自治の歴史も含めて、わかりやすく解説します。学校や職場、地域での学習の参考書として必携の一冊です。