この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ごく普通の公立小学校が、校内研究の常識を変えてみた
-
価格:2,156円(本体1,960円+税)
【2024年08月発売】
- 人間関係形成能力を育てる学級経営365日ガイドブック 3年
-
価格:2,376円(本体2,160円+税)
【2024年03月発売】
- 学級を最高のチームにする!365日の集団づくり 6年
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2016年03月発売】
- 授業づくりの言い換えことば
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年02月発売】
- パフォーマンス評価
-
価格:660円(本体600円+税)
【2007年12月発売】
[BOOKデータベースより]
子どもも教師も明日から笑顔で過ごすためのマインドセット&手立て。
序章 子どもは「楽」しいから、もっと一緒に「学」びたくなる
[日販商品データベースより]第1章 「楽級経営」のマインドセット(荒れたクラスほど「笑顔の注射」;「子どもはミスをして当然」と思っておく;その実践、すぐ真似して大丈夫?;行事に必要なのは、安心とやる気;休み時間に、関係づくり;ひと工夫で楽しい授業;教師の目標を掲示する;怒りは元から断つ!)
第2章 「楽級経営」の手立て(新学期準備;学級づくり;保護者対応;行事指導)
さあ、学級の空気をいれかえよう!
■本書の概要
叱ってばかり、叱られてばかり……むずかしい学級などで起きがちなそんな状況。子どもにとっても、教師にとっても苦しい時間です。本書では、指導しなければならないことをおさえながら、「怒り」や「叱る」を「楽しい」「笑顔」に転換する手立てを紹介しています。むずかしい学級にこそ、叱らない・叱られない時間を。
■本書からわかること
叱れば叱るほど、怒れば怒るほど苦しい
指導しなければならないことがたくさんあると、叱ることが増えていきます。でも、むずかしい学級の子どもたちこそ、叱られることで疲弊が重なっていきます。叱らない時間をつくり、「成功」の体験を重ねていけるよう、準備していきます。 第1章のマインドセット編では、まず教師の教室観、学級観、子ども観の転換を紹介しています。
〇「予防」と「システム」
子ども観が転換すれば、子どもたちへの向き合い方が変わります。しかし、それだけでは不十分なときもあります。具体的に何を準備すればよいのか、第2章ではその手立てを紹介します。 失敗の積み重ねで、がんばりたくない・がんばれなくなる。そのループから一歩抜け出すために、楽しく教室で過ごすための「予防」や「システム」を準備します。 ●新学期準備 ●学級づくり ●保護者対応 ●行事指導
〇みんなにとって「楽」しい学級をめざして
楽しい学級と一口に言っても、さまざまな姿があります。 むずかしい学級でだれもが気楽にいられる教室、楽しくいられる教室をめざすためには、具体的な手立てと準備が必要です。本書といっしょに、子どもも教師も笑顔ですごす学級づくりをはじめてみませんか。 さあ、空気をいれかえよう。
■こんな人におすすめ
あしたから、学級をもっと楽しくしたいときや、学級がむずかしい状況にあるときにおすすめです。