[BOOKデータベースより]
わたしが走ると、きみも走った。きみが呼べば、わたしは答えた。さまざまなシチュエーションで描かれる人間と犬の関係。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- すべての月、すべての年 ルシア・ベルリン作品集
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年09月発売】
- 楽園の夕べ
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年09月発売】
- 五月 その他の短篇
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年03月発売】
- いちばんここに似合う人
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2010年08月発売】
- ほとんど記憶のない女
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2011年02月発売】
オーストラリア出身の絵本作家ショーン・タンのことは、
2006年に発表された『アライバル』(日本では2011年に出版)で
その名前を記憶している人も多いだろう。
この本は、文字がなく、絵だけで物語を紡いでいく、
とても斬新なものだった。
この作品でショーン・タンは一躍有名になり、
その後も多くの作品が出版されている。
今は絵だけの作品ではなく、
ちゃんと文もはいっているが、
それでも多くを語るのはやはり絵といっていい。
2022年7月に刊行された『いぬ』には
多くの言葉が綴られている。
それはタイトルに示す通り、
人間の歴史とともに常に歩んできた犬という動物への
愛情にあふれたものだ。
「あとがき」の冒頭に、
「犬と人間の関係は、ほかのどんなものとも似ていない。」と書いた
それがショーン・タンの、
犬への素直な思いなのだろう。
けれど、人間と犬の間には
大きな道があることもあったし、
河が流れていることもあった。
戦場で燃える鉄路が横たわっていることもあったし、
雪で閉ざされることもあったし。
ショーン・タンは、
その時々の人間の姿を変えるように、
犬の種もまた変えている。
そして、最後、
人間は犬とふたたび抱き合える時を持つ。
この本に描かれているのは犬だが、
それはもしかしたら、
愛する人かもしれないし、家族に見えないこともない。
あるいは、見知らぬ世界の人たちともいえる。
そういう多様さを感じられることこそが、
ショーン・タンの魅力といっていい。(夏の雨さん 60代・埼玉県 )
【情報提供・絵本ナビ】