この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 因果推論の計量経済学
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2024年09月発売】
- 「国の借金は問題ない」って本当ですか?〜森永先生!経済ど素人の私に、MMTの基本を教えてください。
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年10月発売】
- 増税地獄
-
価格:968円(本体880円+税)
【2023年02月発売】
- スタグフレーションの時代
-
価格:990円(本体900円+税)
【2022年04月発売】
- 経済時系列分析再考
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【1998年09月発売】
[BOOKデータベースより]
将来、お金に困らない大人になってほしい!学校では教えてくれないけど、大切なこと。お金の新常識を親子でザックリ学べる!
第1章 これって得?損?上手なお金の使い方
[日販商品データベースより]第2章 このお金はどこにいくの?見えないモノを買うお金の話
第3章 もっともっと欲しい!おこづかいを増やす方法
第4章 「貯金しなさい」は正しいの?ぐるぐる回るお金の話
第5章 お金が働いてくれる?!投資でお金を増やす方法
第6章 知らないと危険!お金の落とし穴に気をつけよう
第7章 これからもっと増える!電子マネーの話
これからは、真面目に働いて、ちゃんと貯金しても、お金が増えない社会になっていきます。
低金利時代には、お金を上手に使うだけでなく、賢く増やす力、危険な誘惑から守る力、工夫して貯める力が不可欠。
経済状況が変化し続けるからこそ、これからを生きる子どもには「お金の知識」が必須です。
将来、お金に困らない大人になってほしい!
そう思う親御さんは多いはず。
まずは、この本で子どもにお金のレッスンを始めませんか?
キャッシュレス払いのお金の流れから、投資の仕組み、景気・経済のことまで、マンガと身近な例でしっかり解説。
大人も実はよくわかっていない、仮装通貨やクラウドファンディングのことまで網羅しているので、これ一冊で親子でお金の知識がアップデートできます!