この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- お話について 新版
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年12月発売】
- 語るためのテキストをととのえる 新装改訂版
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2014年06月発売】
- 学校における場面緘黙への対応
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2017年03月発売】
- 高等学校国語カリキュラム・マネジメントが機能する学習評価
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2021年12月発売】
- 新人日本語教師のための授業づくり練習帖
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2016年10月発売】
[BOOKデータベースより]
大阪府箕面市の5人の教師へのインタビューをとおして教師自身の「語り」から授業実践における学校図書館の“はたらき”の意味や可能性、司書と教師の“協働”の課題を探る。
1章 箕面市における学校図書館の歴史的背景(1960後半〜1970年代;1980〜1990年代 ほか)
2章 箕面市での学校図書館整備・充実に向けた取り組み(教育委員会の取り組み;研修・研究・学習会 ほか)
3章 教師へのインタビュー(インタビュー調査の概要;A氏へのインタビュー ほか)
4章 教師の授業実践と学校図書館(教師像を探る;教師と授業 ほか)
5章 教師の図書館活用促進に向けて 課題と提言(教師の図書館活用の課題;教師の図書館活用促進に向けての提言 ほか)
巻末資料 箕面市における教育・学校図書館・子どもの生活文化活動のあゆみ 1956‐2000