この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- カール・シュミット入門講義
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2013年03月発売】
- 〈後期〉ハイデガー入門講義
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年03月発売】
- フーコー〈性の歴史〉入門講義
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2020年12月発売】
- ドゥルーズ+ガタリ〈アンチ・オイディプス〉入門講義
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年07月発売】
- ドゥルーズ+ガタリ〈千のプラトー〉入門講義
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年09月発売】
[BOOKデータベースより]
ニーチェがかけた呪いとの格闘の歴史こそが、現代思想そのものであった。「(権)力への意志」「アポロン的/ディオニュソス的」「真理(への意志)」「価値(の転倒)」「超人」「正午」「永劫回帰」「重力」…、その“何か根源的だけど、簡単には言い表せない”思想の深淵をじっくりと覗き、テクストを熟読玩味の上、徹底解説。きちんと学ぶための新たなる道標。
はじめに ニーチェがかけた呪い
[日販商品データベースより]講義第1回 『悲劇の誕生』前半
講義第2回 『悲劇の誕生』後半
講義第3回 『ツァラトゥストラはこう言った』前半
講義第4回 『ツァラトゥストラはこう言った』後半
講義第5回 『道徳の系譜』前半
講義第6回 『道徳の系譜』後半
終わりに 「ニーチェを“読んで”、それが分からない人間は、ナチスと大差ない。」
ニーチェがかけた呪いとの格闘の歴史こそが、現代思想そのものであった。「(権)力への意志」「アポロン的/ディオニュソス的」「真理(への意志)」「価値(の転倒)」「超人」「正午」「永劫回帰」「重力」……、その“何か根源的だけど、簡単には言い表せない”思想の深淵をじっくりと覗き、テクストを熟読玩味の上、徹底解説。きちんと学ぶための新たなる道標。
下手によむと痛い目にあう「厨二病」の源泉/ポストモダンの原点を攻略。誤読を防ぎ、「使い方」を学び、その本当の“凄み”を析出する!
ニーチェの概念は、文脈によって全く正反対のことを指しているようで、理解しにくい。断言調で書かれていることもあって、一度分かったつもりになっても、しばらく読み進めると、別の文脈で全然違った意味合いで使われているように見えてきて、だんだん分からなくなる。様々なタイプのレトリックを使うので、同じことを異なった角度から語っているのか、アイロニーなのかさえ分からないことがしばしばある。
(…)ハイデガーやデリダのようにニーチェに拘る――ニーチェ以上に何を意図して書いているのか分からない――思想家たちに言わせれば、ニーチェが難解なのは、私たちにとってあまりに自明に見えて、その実よく分かっていないので、どこから手を付けていいのか、何を起点にしていいのか分からない問題に対して、分かっているふりをしないで、先がどうなるか見えないまま、果敢に取り組んだからだ、ということになるだろう。(本書より)