ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
研究社 中田達也 鈴木祐一 濱田陽 門田修平 濱田彰
点
第二言語習得研究の専門家11人に英語学習について聞いてみました。
SLA研究から考える英語学習の大原則単語の学習文法の学習発音の学習リスニングの学習リーディングの学習スピーキングの学習ライティングの学習英語学習と個人差動機づけ・学習スタイル・学習ストラテジー子どもの英語学習留学による英語学習SLA研究の活用法と注意点
専門家11人に英語学習について聞いてみました英語学習者が抱える個別の悩みについて、第二言語習得研究の最前線に立つ11人が、それぞれの専門分野の膨大な研究業績の蓄積を駆使してQ&A形式で回答。語彙や文法や発音といった学習分野だけでなく、「読む・書く・聞く・話す」の技能面、個性の違いや留学や子供の英語など環境面などを、各専門の立場からわかりやすく解説する。エビデンス付きで本当に役立つ英語学習法を知るとともに、第二言語習得研究の概要を知ることもできるお得な1冊。各章にブックガイド付き。<目次>第1章 SLA 研究から考える英語学習の大原則大人でも高度な英語力は身につく/インプットの効果を最大化する/アウトプットの4 つの利点 ほか第2章 単語の学習英単語の効果的な学習法を教えてください ほか/ SLA研究の最前線:文脈からの意味推測の効果第3章 文法の学習「中学英文法さえ知っていれば英会話はできる」というのは本当ですか? ほか/ SLA研究の最前線:リスニングとスピーキング練習における文法処理の手続き化第4章 発音の学習何をすれば発音が上手になりますか? ほか/SLA研究の最前線:発音習得のためには聞き取りが重要か第5章 リスニングの学習「シャドーイング」とは何ですか? どのような効果がありますか? ほか/SLA研究の最前線:コミュニケーションにおける同時処理能力を育むシャドーイング学習の秘密第6章 リーディングの学習1文ずつ訳してしまう読み方はダメでしょうか? ほか/SLA研究の最前線:多読の効果にエビデンスはあるか?第7章 スピーキングの学習「インプットだけで話せるようになる」というのは本当ですか? ほか/ SLA研究の最前線: スピーキングにおけるチャンクの重要性第8章 ライティングの学習英語を書くことと話すことはどう違いますか? ほか/ SLA研究の最前線: ライティング活動と文法学習のタイミングの関係第9章 英語学習と個人差英語学習における「記憶力」について詳しく教えてください ほか/ SLA研究の最前線: 英語力の「相転移」が起こる条件第10章 動機づけ・学習スタイル・学習ストラテジー英語学習のやる気はどうしたら維持できますか? ほか/SLA研究の最前線: 動機づけ向上を目指した指導の効果第11章 子どもの英語学習小学校英語の教科化で日本人の英語力は上がりますか? ほか/SLA研究の最前線:外国語環境における早期英語学習の効果第12章 留学による英語学習留学するなら早ければ早い方が良いですか? ほか/SLA研究の最前線:留学で上達しやすい英語力と留学しなくても上達できる英語力終わりに――SLA研究の活用法と注意点
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2021年08月発売】
酒井雅洋
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年05月発売】
鄭浩瀾
【2025年03月発売】
1位
又吉直樹
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
第二言語習得研究の専門家11人に英語学習について聞いてみました。
SLA研究から考える英語学習の大原則
[日販商品データベースより]単語の学習
文法の学習
発音の学習
リスニングの学習
リーディングの学習
スピーキングの学習
ライティングの学習
英語学習と個人差
動機づけ・学習スタイル・学習ストラテジー
子どもの英語学習
留学による英語学習
SLA研究の活用法と注意点
専門家11人に英語学習について聞いてみました
英語学習者が抱える個別の悩みについて、第二言語習得研究の最前線に立つ11人が、それぞれの専門分野の膨大な研究業績の蓄積を駆使してQ&A形式で回答。語彙や文法や発音といった学習分野だけでなく、「読む・書く・聞く・話す」の技能面、個性の違いや留学や子供の英語など環境面などを、各専門の立場からわかりやすく解説する。エビデンス付きで本当に役立つ英語学習法を知るとともに、第二言語習得研究の概要を知ることもできるお得な1冊。各章にブックガイド付き。
<目次>
第1章 SLA 研究から考える英語学習の大原則
大人でも高度な英語力は身につく/インプットの効果を最大化する/アウトプットの4 つの利点 ほか
第2章 単語の学習
英単語の効果的な学習法を教えてください ほか/ SLA研究の最前線:文脈からの意味推測の効果
第3章 文法の学習
「中学英文法さえ知っていれば英会話はできる」というのは本当ですか? ほか/ SLA研究の最前線:リスニングとスピーキング練習における文法処理の手続き化
第4章 発音の学習
何をすれば発音が上手になりますか? ほか/SLA研究の最前線:発音習得のためには聞き取りが重要か
第5章 リスニングの学習
「シャドーイング」とは何ですか? どのような効果がありますか? ほか/SLA研究の最前線:コミュニケーションにおける同時処理能力を育むシャドーイング学習の秘密
第6章 リーディングの学習
1文ずつ訳してしまう読み方はダメでしょうか? ほか/SLA研究の最前線:多読の効果にエビデンスはあるか?
第7章 スピーキングの学習
「インプットだけで話せるようになる」というのは本当ですか? ほか/ SLA研究の最前線: スピーキングにおけるチャンクの重要性
第8章 ライティングの学習
英語を書くことと話すことはどう違いますか? ほか/ SLA研究の最前線: ライティング活動と文法学習のタイミングの関係
第9章 英語学習と個人差
英語学習における「記憶力」について詳しく教えてください ほか/ SLA研究の最前線: 英語力の「相転移」が起こる条件
第10章 動機づけ・学習スタイル・学習ストラテジー
英語学習のやる気はどうしたら維持できますか? ほか/SLA研究の最前線: 動機づけ向上を目指した指導の効果
第11章 子どもの英語学習
小学校英語の教科化で日本人の英語力は上がりますか? ほか/SLA研究の最前線:外国語環境における早期英語学習の効果
第12章 留学による英語学習
留学するなら早ければ早い方が良いですか? ほか/SLA研究の最前線:留学で上達しやすい英語力と留学しなくても上達できる英語力
終わりに――SLA研究の活用法と注意点