- 人事の企み〜したたかに経営を動かすための作戦集〜
-
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2022年04月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784296112128
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 図解いちばんやさしく丁寧に書いた総務・労務・経理の本 ’24〜’25年版
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年07月発売】
- 人事の組み立て
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2021年04月発売】
- 名著17冊の著者との往復書簡で読み解く人事の成り立ち
-
価格:2,547円(本体2,315円+税)
【2018年10月発売】
- 「非正規雇用」について考える
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年03月発売】
- 中国の現場からみる日系企業の人事・労務管理
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2015年11月発売】
[BOOKデータベースより]
四つの作戦で「儲かる会社」を作る。
第1作戦 経営環境篇 扇動から経営を守る 若年人口が半減!その時どうする(男社会と決別すれば、ホワイトカラーに人材不足は起きない;非ホワイトカラーは八方ふさがりで絶望的な人材難となる ほか)
[日販商品データベースより]第2作戦 社風と人材篇 夢見がちな経営を諌める 組織風土をどう操るか(「新風を吹き込む人」が活躍できない理由;企業と人の相性を見分ける5軸と、面接の必殺技 ほか)
第3作戦 採用篇 経営に厭戦気分が漂ったら 採用は無手勝流で結果を出せ(無名のベンチャーなのに東大・京大生が続々入社した「あの会社」の作戦;「三種の神器」をやめれば採用はうまくいく ほか)
第4作戦 組織設計と育成篇 戦略人事を標榜するなら 社内に2つの階段を作れ(社長はロッククライミングをしていてはいけない;北野武やガースナーはなぜ、何をしてもうまくいくのか ほか)
最終作戦 「社内同一制」打破への挑戦
「人」に関する話は、「間違っている」ことや「見えにくい」ことが多いもの。この本では、そうした俗諺を、ロジック、データ、事例、具体策で、一つひとつ解きほぐす。新卒社員の質の低下、AIによる失業、社員の高齢化とモチベーションの低下……。巷で言われる課題は、本当に大きな問題なのか。逆に「良い人を採用すれば業績は上がる」「変革にはリーダーが必要」など“常識”に死角はないのか。
前作『人事の組み立て〜脱日本型雇用のトリセツ〜』でジョブ型雇用の問題に鋭く斬り込んだ雇用ジャーナリストの海老原氏が、再び人事の虚妄を断つ。表層的な「戦略」に終わらず、現場で役立ち、会社を変える実践的な戦術と作戦を教示する。雇用のご意見番、濱口桂一郎氏による解説も!