- サンフランシスコ講和と東アジア
-
- 価格
- 5,720円(本体5,200円+税)
- 発行年月
- 2022年03月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784130362856
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 近代日本外交史
-
価格:924円(本体840円+税)
【2022年10月発売】
- 歴史認識とは何か
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2015年07月発売】
- 自主独立とは何か 前編
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2018年07月発売】
- 自主独立とは何か 後編
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2018年07月発売】
- 日本近現代史講義
-
価格:990円(本体900円+税)
【2019年08月発売】
[BOOKデータベースより]
1 サンフランシスコ講和とは何か―日米和解への道(サンフランシスコ講和条約体制の形成とその揺らぎ―帝国の解体と賠償問題;多数講和と寛大な講和―日本の構想と選択;占領から講和へ―なぜ寛大な講和が可能となったのか)
[日販商品データベースより]2 サンフランシスコ講和と連合国(サンフランシスコ講和条約への道とその後―「封じ込め」の骨格の成立;サンフランシスコ講和とイギリス外交;フランスとサンフランシスコ講和条約、一九四五‐一九五一年)
3 サンフランシスコ講和と東アジア(戦後初期中国における対日講和観―一九四五‐一九四七年を中心に;二つの平和条約と日台経済―経済史の視座から;サンフランシスコ講和条約と感情―米軍政期/一九五〇年代初頭の韓国社会;サンフランシスコ講和条約とフィリピン―国際主義の定着とその後)
これまで米国の史料を中心に研究されてきたサンフランシスコ平和条約の歴史的意義を、日本および東アジア、さらに国際的な文脈から問い直し、戦後東アジアの地域秩序形成の歴史像を多角的・包括的に捉え直す。