この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 基礎からわかる国際相続の実務Q&A
-
価格:6,050円(本体5,500円+税)
【2023年02月発売】
- 渉外相続の実務ー在外資産・在日外国人・在外日本人
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2023年06月発売】
- タイムリミットで考える相続税対策実践ハンドブック 遺産分割・申告実務編 令和6年12月改訂
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2024年12月発売】
- 遺言書作成提案と遺産分割の工夫による相続税対策
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年12月発売】
- 損しない!モメない!実家の不動産相続のヒケツ
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年11月発売】
[BOOKデータベースより]
葛藤状態にある「人」を対象にいかに裁判の実効性を確保するか。これは難しい問いである。令和元年の民事執行法及びハーグ条約実施法の改正を経て、子の引渡し、返還を巡る規律はどう変化したのか。理論・実務の両面からその現状と課題に鋭く迫る。
第1部 令和元年改正の意義と概要
[日販商品データベースより]第2部 子の引渡し及び返還が問題となる手続
第3部 子の引渡・ハーグ返還手続の現状と課題
第4部 近時の判例の展開と子の引渡・ハーグ返還手続
第5部 令和元年改正の内容
第6部 子の引渡手続に残された課題
子の引渡執行は,多くが葛藤状態にあるまさに「人」を対象に裁判の実効性を確保するという難問である。令和元年民事執行法・ハーグ条約国内実施法改正を経て,子の引渡しを巡る国内規律,国際規律はどう変化したか。理論・実務の両面からその現状と課題に迫る。