この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 東京藝大で教わる西洋美術の謎とき
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年09月発売】
- 絵画空間の哲学
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年01月発売】
- 東京藝大で教わる西洋美術の見かた
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年02月発売】
- 〈日本美術〉誕生
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2021年10月発売】
- 美術のアイデンティティー
-
価格:4,290円(本体3,900円+税)
【2007年03月発売】
[BOOKデータベースより]
ゲインズバラとレノルズによって確立された、英国18世紀「ファンシー・ピクチャー」。19世紀の復興を経て、拡大する大衆文化のなかで人気を博し、版画や写真、唯美主義、あるいはパリの象徴主義やポスト印象派を経由してフィンランドの女性画家に至るまで、広範な時空にまたがるその展開は、「かわいい」に注目する現代を鏡のように映し出す―。
序論 「かわいい」美術の起源とその系譜
[日販商品データベースより]第1章 ファンシー・ピクチャー前史としてのゲインズバラの肖像画
第2章 ファンシー・ドレスの起源と展開について
第3章 トマス・ゲインズバラのファンシー・ピクチャー
第4章 ジョシュア・レノルズの肖像画に見るファンシー・ピクチャー前史
第5章 ジョシュア・レノルズのファンシー・ピクチャー
第6章 ジョン・エヴァレット・ミレイのファンシー・ピクチャー
第7章 写真と交錯する絵画
結論 ファンシーのゆくえ
英国18世紀〈ファンシー・ピクチャー〉からたどる、「かわいい」美術の展開
ゲインズバラとレノルズによって確立された、英国18世紀「ファンシー・ピクチャー」。19世紀の復興を経て、拡大する大衆文化のなかで人気を博し、版画や写真、唯美主義、あるいはパリの象徴主義やポスト印象派を経由してフィンランドの女性画家に至るまで、広範な時空にまたがるその展開は、「かわいい」に注目する現代を鏡のように映し出すー。