この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- そのとき理学療法士はこう考える
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2017年05月発売】
- PT臨床評価ガイド
-
価格:6,820円(本体6,200円+税)
【2022年01月発売】
- 物理療法学・実習 第2版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年03月発売】
- 今すぐ看護ケアに活かせる心電図のみかた
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2019年04月発売】
- 強制不妊と優生保護法
-
価格:572円(本体520円+税)
【2020年05月発売】
[日販商品データベースより]
脳卒中理学療法において評価・治療の対象となる基本動作(座位・立ち上がり・立位・歩行)を切り口とし,臨床でよく観察される現象をいくつかのパターンに分類して解説。
第1章では,脳卒中患者に生じる現象の原因を特定して適切な治療プログラムを立案するまでの思考過程(クリニカルリーズニング)と高次脳機能障害を抱える患者への接し方,第2章では脳卒中の病態と機能改善につながるリハビリテーションの要点をそれぞれまとめ,第3章では脳卒中患者の基本動作で観察される現象を,仮説とその詳細の解説→検証(評価)→治療というクリニカルニーズニングに則した流れで解説。さらに第4章では,第3章で解説した考え方に基づいたケーススタディを掲載し,具体的な実践例を提示しており,読者が臨床で活用しやすい構成となっている。