- 日本酒学講義
-
- 価格
- 3,080円(本体2,800円+税)
- 発行年月
- 2022年04月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784623093182
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本ビール検定公式テキスト 2024年4月改訂版
-
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2024年04月発売】
- 一流バーテンダーが教える カクテル大全
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年05月発売】
- 愉しい日本酒学入門
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年02月発売】
- 日本酒の大図鑑 全国編
-
価格:1,694円(本体1,540円+税)
【2023年04月発売】
- 専門家が語る!コーヒーとっておきの話
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年12月発売】
[BOOKデータベースより]
日本で最も多くの酒蔵があり、多様な日本酒が造られている新潟県。その知の拠点として、地域のみならず、世界の発展に資する役割を果たしてきた総合大学である新潟大学では、二〇一八年から日本酒について、全学問領域を網羅した世界初の日本酒学の確立に取り組んできた。本書では、その結実の一つである名物講義「日本酒学」の内容を収録。製造から販売、文化、歴史まで、本格的に日本酒を学びたいすべての人に贈る一冊。
日本酒学への招待
[日販商品データベースより]第1部 日本酒の基礎(日本酒とは;日本酒の歴史)
第2部 日本酒と地域(日本酒の地域性と新潟清酒の特徴;日本酒の地域性と多様性 ほか)
第3部 日本酒と科学(日本酒と料理;日本酒と健康 ほか)
第4部 日本酒と社会(日本酒の経営学;日本の酒類のグローバル化 ほか)
第5部 日本酒と文化(日本酒のマナー;日本酒アンバサダーになろう ほか)
日本で最も多くの酒蔵があり、多様な日本酒が造られている新潟県。その知の拠点として、地域のみならず、世界の発展に資する役割を果たしてきた総合大学である新潟大学では、2018年から日本酒について、全学問領域を網羅した世界初の日本酒学の確立に取り組んできた。本書では、その結実の一つである名物講義「日本酒学」の内容を収録。製造から販売、文化、歴史まで、本格的に日本酒を学びたいすべての人に贈る1冊。