- 否定された施設
-
精神科病棟開放化レポート
- 価格
- 8,250円(本体7,500円+税)
- 発行年月
- 2022年03月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784622090724
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 誰でもわかる精神医学入門
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2023年09月発売】
- 日常診療における成人発達障害の支援 10分間で何ができるか
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年03月発売】
[BOOKデータベースより]
18世紀末、フランスの精神科医フィリップ・ピネルが精神障害者を拘束する鎖を解いたことが、近代精神医学のはじまりとされている。しかし、本書で語られる20世紀のイタリアの精神科病棟には鉄格子付きの窓があり、患者たちは朝から晩までベッドに縛りつけられ、たとえ中庭に出ることがあっても、今度は木に縛りつけられた。1960年代、イタリア精神保健改革の父フランコ・バザーリアと仲間たちは、ゴリツィア精神病院の閉鎖病棟を次々と開放していった。本書で報告されるのは、ゴリツィア最後の2つの閉鎖病棟の開放化が進められた時期である。“私たちは、状況が危機にあることを肯定する時期に到達している。実践的・科学的意味のすべてで収容所の現実は乗り越えられたが、それが継続的歩みに成りうるかどうかはまだわからない”病棟を開放するとはどういうことか、そのとき一体何が起こるのか―患者をはじめ、医師、看護師ほか、病棟に携わるすべての者たちの証言により明らかになる、閉鎖病棟開放のドキュメント。
第1章 暴力の施設
[日販商品データベースより]第2章 治療共同体のイデオロギー
第3章 自治の神話と現実
第4章 伝統的精神科病院の否定
第5章 女子C病棟―最後の閉鎖病棟
第6章 一つの施設矛盾―アルコール病棟
第7章 精神医学の危機と施設矛盾
第8章 施設の転覆と共通目的
第9章 あるインタビュー―社会学的否定
18世紀末、フランスの精神科医フィリップ・ピネルが精神障害者を拘束する鎖を解いたことが、近代精神医学のはじまりとされている。しかし、本書で語られる20世紀のイタリアの精神科病棟には鉄格子付きの窓があり、患者たちは朝から晩までベッドに縛りつけられ、たとえ中庭に出ることがあっても、今度は木に縛りつけられた。
1960年代、イタリア精神保健改革の父フランコ・バザーリアと仲間たちは、ゴリツィア精神病院の閉鎖病棟を次々と開放していった。本書で報告されるのは、ゴリツィア最後の2つの閉鎖病棟の開放化が進められた時期である。
〈私たちは、状況が危機にあることを肯定する時期に到達している。実践的・科学的意味のすべてで収容所の現実は乗り越えられたが、それが継続的歩みに成りうるかどうかはまだわからない〉
病棟を開放するとはどういうことか、そのとき一体何が起こるのか――患者をはじめ、医師、看護師ほか、病棟に携わるすべての者たちの証言により明らかになる、閉鎖病棟開放のドキュメント。