この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「まったく書けない」子の苦手を克服!教室で使えるカクトレ低学年
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2022年07月発売】
- そこに、遊びがある授業
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2023年03月発売】
- 教務主任の仕事
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2025年03月発売】
- 品川の学校で何が起こっているのか
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2010年10月発売】
- 国語授業のこだわり33
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年10月発売】
[BOOKデータベースより]
授業づくりに役立つアイデアと実践15例を紹介!
第1部 SDGsを学ぶ授業をつくる前に(座談会 システムチェンジを考えるSDGs教育を!―地球環境と社会の持続の危機に向かい合う教育を切り拓くために;授業プランのデザイン例とその準備ポイント)
[日販商品データベースより]第2部 私ならこうつくる!4時間で学ぶSDGs授業(プラスチック問題の全体像;クリーンエネルギー推進・拡大;気候変動へのアプローチ;福島の持続可能な地域復興―脱原発・エネルギーの持続可能性をめざして;地域と交通―クルマと交共交通 ほか)
第3部 授業を深める“教師の探究”(子ども・社会とのかかわりを深める;SDGsと地球時代の倫理―ルーティン化を超える批判的思考;SDGs教育の取り組みに必要な視点)
高校の新科目「公共」で、SDGs授業に取り組んでみませんか。本書では、現役高校教師・大学教員・NGOがつくった14の授業プランを提案(@地域と交通Aクリーンエネルギー推進の検討B気候変動のアクションCプラスチック問題の全体DLGBTとジェンダー平等E「食」にまつわる問題Fジェンダー平等の達成G働きがい・人の平等をH中小企業への啓発活動I地域の持続可能性J世界と日本の難民問題K在日外国人との共生社会を考えるL地方自治体の課題MNGOとの共同授業)。SDGsへの向き合い方、授業探究のポイントも紹介します。