この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 子どもがつまずかない教師の教え方10の「原理・原則」
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年03月発売】
- こども六法の使い方
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2021年09月発売】
- 子どもの権利をまもるスクールロイヤー
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2022年05月発売】
- チーム学校に求められる教師の役割・職務とは何か
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2017年10月発売】
- ゆるす愛の奇跡
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2004年09月発売】
[BOOKデータベースより]
考える力の前に、まずは「知識・技能」の定着を図る!つまずき解消のために「基礎・基本指導」を解説!小学校の英語、国語、算数のつまずきやすい問題を厳選、小学校で絶対に身につけておきたい「知識・技能」を徹底指導する!
第1部 理論編(子どものつまずきを理解する;学びの本質をさぐる;考える力をのばす認知スキル)
[日販商品データベースより]第2部 実践編(英語でつまずかない教え方のアイデア;国語でつまずかない教え方のアイデア;算数でつまずかない教え方のアイデア(低学年);算数でつまずかない教え方のアイデア(4年生);算数でつまずかない教え方のアイデア(5年生) ほか)
大好評の前著『子どもがつまずかない教師の教え方10の「原理・原則」』の実践編!
勉強のやり方専門塾「ネクサス」の代表が、これまでの経験から子どもがつまずきやすいポイントを厳選。小学校の国語・英語・算数で、65の事例をもとに、その解消法を提案します。
考える力の前に、「知識・技能」をしっかりと定着させるために、教え方のプロが惜しげもなくアイデアを紹介。
さらに、アイデアのみならず、学習理論をもとに、「学びの噴水モデル」を提唱。
「知識・技能」の定着から、「思考力」を問い直す1冊です。
*
「つまずき」に徹底的に向き合い続ける著者が提案!
■小・中学校フォニックスの活用
■主体的な学習に必要なメタ認知能力
■わかる学習に必要な学習方略
■できる学習に必要な知識・技能
■アウトプットを意識したSQ3R読解法
小学校で絶対身につけておきたい「知識・技能」の指導方法を徹底解説!