この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 一度読んだら絶対に忘れない国語の教科書
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年09月発売】
- みんなで考える国語の授業
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年08月発売】
- 中学生を担任するということ
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2017年08月発売】
- メンタルトレーナー直伝先生の“ごきげん思考”で、授業はうまくいく!
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年03月発売】
- 一つの花
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2016年12月発売】
[BOOKデータベースより]
1 アプリ活用の基本(Google Classroom;Googleドキュメント、Googleスライド、Googleスプレッドシート共通;Googleドキュメント ほか)
[日販商品データベースより]2 授業でのアプリ活用のアイデア85(導入〜課題把握―資料配付・課題提示するには?;展開〜情報収集―効果的、効率的に情報を集めるためには?;展開〜整理・分析―発想や思考を表出し、それを効果的に整理するには? ほか)
3 学校生活・校務でのアプリ活用のアイデア16(児童生徒の指名を漏れなくランダムに行う;学級日誌をデジタル化して作成する;クラブ活動の希望調査のアンケートを取る ほか)
「どんな場面で」「どのアプリを」「何のために」使うかが101のアイデアで早わかり!
GIGAスクール構想により1人1台端末が実現し,授業への利活用が喫緊の課題となっている。それでは,授業のどんな場面で,どのアプリを,どのように使うとよいのか? 「導入」「展開〜情報収集〜」「展開〜整理・分析〜」「展開〜意見交流・共有〜」「まとめ〜表現〜」「振り返り」「評価」の7場面に分類して,計101点のアイデアを紹介する。