この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 憲法 1 第2版
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2023年03月発売】
- 憲法の力
-
価格:792円(本体720円+税)
【2007年07月発売】
- 伊藤真の憲法入門 第7版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年09月発売】
- 現代語訳日本国憲法
-
価格:1,034円(本体940円+税)
【2014年01月発売】
- 赤ペンチェック自民党憲法改正草案 増補版
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2016年09月発売】
[BOOKデータベースより]
本書では、さまざまな具体例を挙げながら日々の生活に活かせる憲法の基本と考え方を解説しました。ふだん憲法に触れない方でも「知的興奮」を味わえる今の時代の「憲法」の入門書となっています。
第1章 憲法とは何か?
[日販商品データベースより]第2章 人権の特徴と意味を押さえよう―人権総論
第3章 どのような人権が保障されているのか?―人権各論
第4章 国会と内閣の原則を知ろう
第5章 裁判所や地方自治の特徴とは?
第6章 憲法保障と平和主義の特徴は?
◎具体的なケースを通じて
「憲法の基本と考え方」がわかる!
憲法というと難解なイメージがありますが、
実際には日々の生活にさまざまな形で関わっています。
本書は憲法の全体像をつかめるとともに、
日常生活における問題や日々のニュースなどについて
より深く理解することができます。
●日本国憲法はなぜ生まれたのか?
●「人権」の考え方はいつ生まれたのか?
●憲法改正と緊急事態条項の問題点は?
●個別的自衛権と集団的自衛権の特徴は?
●コロナ禍での政府と自治体の役割の違いとは? etc.
ふだん憲法に触れない方でも「知的興奮」を味わえる
今の時代の「憲法」の入門書となっています。
【目次】
第1章 憲法とは何か?
第2章 人権の特徴と意味を押さえよう ―人権総論
第3章 どのような人権が保障されているのか? ―人権各論
第4章 国会と内閣の原則を知ろう
第5章 裁判所や地方自治の特徴とは?
第6章 憲法保障と平和主義の特徴は?