この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 弁護士倫理のチェックポイント
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2023年07月発売】
- 現代の裁判 第8版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年04月発売】
- 現代日本の司法
-
価格:7,150円(本体6,500円+税)
【2020年03月発売】
- 会社訴訟・紛争実務の基礎
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2017年03月発売】
[BOOKデータベースより]
効果的な訴訟活動をするために必要な「裁判官の視点」を取り込んだ斬新な実務入門!すべての事件類型に共通する実務上の留意点を叙述する総論編。裁判官経験を積んだ弁護士の参画により、弁護士の視点と裁判官の視点を浮き彫りに。若手弁護士がどうしたらよいかを悩む初歩的かつ形式的な事項を解説。コラム『裁判官はこう見る』でさらに一歩先へ。
第1章 裁判書類作成(裁判書類作成の通則;訴状;答弁書 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 証拠資料の収集(基本的な資料収集の方法;当事者を特定するための方法;事実関係を調査するための方法 ほか)
第3章 尋問技術(証人・本人の尋問;尋問の準備;主尋問 ほか)
効果的な訴訟活動をするために必要な「裁判官の視点」を取り込んだ斬新な実務入門!
若手弁護士を主たる読者層に据え、代表的な事件類型の実務上の留意点をまとめた「実務の技法シリーズ」の総論編の刊行が始まります。
すべての事件類型に共通する実務上の留意点を叙述する総論編のうち、本書では、裁判書類の作成と尋問技術に関してどうしたらよいかを悩む初歩的かつ形式的な事項をまとめました。
裁判官経験を積んだ弁護士の参画により、各種の書面の記載、証拠提出の工夫、尋問内容を裁判官はどう見ているかを率直に語ってもらい、弁護士の視点と裁判官の視点を浮き彫りにした斬新な実務入門書です。