この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 図書館長論の試み
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2014年05月発売】
- 図書館はまちのたからもの
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2016年05月発売】
- ラジオと地域と図書館と
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2017年02月発売】
- 「コンピテンシー・ベース」を超える授業づくり
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2014年12月発売】
- 自己評価のすすめ
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2021年03月発売】





























[BOOKデータベースより]
「どうして図書館は行政内で評価されないのか」「市民に図書館を届けるにはどうすればいいのか」『図書館長論の試み』の著者が発信する公共図書館員へ向けての新たなメッセージ!4人の図書館長経験者も「行政の中の図書館」における職員のあるべき姿を描出。
1部(市民にさらに支持される図書館員になるには;庁内でさらに理解される図書館員になるには;まちの活性化にさらに寄与できる図書館員になるには)
[日販商品データベースより]2部(図書館の仕事の価値を知ってもらうことは難しい?(千邑淳子);フィンランドの図書館司書に教えられたこと(津田惠子);「流動する図書館員」はどこにたどり着いたか(永見弘美);図書館ってやっぱり人だよね(村山秀幸))
どうして図書館は行政から評価されないのか、市民に図書館を届けるにはどうすればいいのかという視座で、諸課題を抽出しながらそれらの改善策を実践例とともにまとめた。
また、4人の図書館長・図書館長経験者が「行政の中の図書館」における司書の姿を描出。