この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- こんなときどうする 法律家の依頼者対応
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2023年09月発売】
- お気の毒な弁護士
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2020年12月発売】
- 「無罪」を見抜く
-
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2020年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2023年09月発売】
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2020年12月発売】
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2020年03月発売】
[BOOKデータベースより]
刑事訴訟法は、「犯罪の証明があった」ときにのみ、有罪判決において「刑の言渡し」ができ、「犯罪の証明がないときは、判決で無罪の言渡しをしなければならない」と規定する。しかし日本の刑事裁判実務では「自由心証主義」が過度に重視され、現行法上の有罪判決の前提である「犯罪の証明」が軽視されてきた。その結果、「裁判官の自由な判断」により誤った有罪判決を生み出す「暗黒裁判」が後を絶たない。本書では、23件の裁判を分析することで、人権を無視した裁判実務の実態や裁判官が誤判を犯す原因を明らかにし、冤罪の防止策を提言する。
プロローグ 松橋事件が教えるもの
[日販商品データベースより]1.0. 暗黒裁判の原点
2.0. 死刑再審事件の明暗
3.0. 暗黒裁判を基礎づけた最高裁・田中コート
4.0. 暗黒裁判は収束していない―今も続いている調書裁判
エピローグ 恵庭殺人事件―再審無罪判決を求める
刑事訴訟法は,「犯罪の証明があった」ときにのみ,有罪判決において「刑の言渡し」ができ,「犯罪の証明がないときは,判決で無罪の言渡しをしなければならない」と規定する。しかし日本の刑事裁判実務では「自由心証主義」が過度に重視され,現行法上の有罪判決の前提である「犯罪の証明」が軽視されてきた。その結果,「裁判官の自由な判断」により誤った有罪判決を生み出す「暗黒裁判」が後を絶たない。本書では,23件の裁判を分析することで,人権を無視した裁判実務の実態や裁判官が誤判を犯す原因を明らかにし,冤罪の防止策を提言する。