この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 誰でもできるエビデンス構築 システマティックレビューがスラスラと読める・書ける本
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2025年06月発売】
- 4DーCTで解き明かす関節内運動学
-
価格:7,700円(本体7,000円+税)
【2021年04月発売】
- 助産学講座 5 第6版
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2021年02月発売】
- 人類と感染症、共存の世紀
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2021年01月発売】




























[BOOKデータベースより]
1部、Letterを書くということ。Letterを書くための総論パートです。そもそもLetterとは何なのか、書くときに押さえておくべき理屈について学びます。2部、Letterの実践。1部で学んだ理屈を踏まえて、実践した結果について学びます。各執筆者が、どのように論文を読んで書いたのか、特にどこでつまずいたのか、に注意して読んでみてください。3部、メタ疫学研究。1つの視点をもって、特定の対象論文に対してLetterを書くことが、メタ疫学研究とよばれる臨床研究につながっていることについて学びます。
1部 Letterを書くということ(Letterを書くことのメリット;科学的な文章の書き方;Letterの書き方 ほか)
[日販商品データベースより]2部 Letterの実践(急性期脳卒中患者の頭部の位置管理;2型糖尿病で急性冠動脈症候群を発症した患者に対するリキセナチドの効果;ICU関連神経筋合併症が及ぼす長期予後 ほか)
3部 メタ疫学研究(メタ疫学研究とは;名称、概念に関する議論;定義と目的 ほか)
論文を書いた経験のない人でも,本書を読んでコメントを“Letter”として投稿すれば,それだけで「論文の読み方1.0」から,「論文の読み方2.0」へ進化する!