この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 感染症とのもう一つの闘い
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年11月発売】
- 感染症診療ゴールデンハンドブック 改訂第2版
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2018年06月発売】
|
ゲスト さん (ログイン) |
|
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年11月発売】
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2018年06月発売】
[BOOKデータベースより]
ウイルスに出会っても発症する人と発症しない人がいるのはなぜでしょうか?それは個々のからだの状態や免疫の発現が異なるからです。免疫は強すぎれば免疫過剰症になり、弱すぎれば感染症などにかかりやすくなります。からだの健康状態を保ち、免疫が適正に機能するためには、タンパク質、ビタミン、ミネラルといった栄養素の働きが不可欠です。ウイルスに負けないために、免疫を支える栄養はなにかをやさしく解説します。
序章 健康・栄養・免疫の関係(身体を構成している栄養素;健康を維持する免疫と栄養 ほか)
[日販商品データベースより]第1章 免疫の基礎知識(免疫とはなにか;免疫システムの基本 ほか)
第2章 免疫を支える栄養(免疫と栄養の関係;ビタミンの基礎知識 ほか)
第3章 免疫における栄養の働き(自然免疫におけるビタミン・ミネラルの働き;獲得免疫におけるビタミン・ミネラルの働き ほか)
第4章 上手な栄養の摂り方(バランスのとれた摂取が大切;年齢差・個体差を考える ほか)
近年、感染症などの話題でよく聞かれる「免疫」という言葉。度々耳にしながらも、その仕組みについては正しく知られていないのかもしれません。免疫とは自己と非自己を区別する身体の二段階(自然免疫と獲得免疫)の仕組みといえます。本書では免疫のシステムや働き、免疫を適正に保つために必要な栄養について図表を多用し、最新の知識をわかりやすく解説しています。