この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 文化大革命
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2017年09月発売】
- もうひとつの「王様と私」
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2015年01月発売】
- 東アジア国境紛争の歴史と論理
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2022年09月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2017年09月発売】
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2015年01月発売】
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2022年09月発売】
[BOOKデータベースより]
日本とは異なる「戦後」を歩んだ台湾。日本時代に生まれ育った台湾人は、日本人が去ったあと、どのような社会を、どのように生きたのか?二つの時代を生きた台湾人の経験に迫る。台湾人にとっての「日本」とは。
第1部 経済統制下の台湾(戦時体制下台湾の「デパート」―全体主義と個人の軋轢;戦後台湾女性のよそおい文化―社会現象としての日本嗜好)
[日販商品データベースより]第2部 高等教育制度の転換をめぐって(台北高等学校の戦後―日本が過去になった時に起こったこと;台北帝国大学の接収と延平学院の設立―省籍問題を伴う台湾本省人の対日感情の変化)
第3部 文筆家・作家としての人生を読む(黄得時による日本文化ならびに日本語に対する戦後の態度;植民地の記憶―鍾理和「原郷人」の広がり)
第4部 日本社会における台湾の位相(華僑から「台湾人」へ―一九六〇‐七〇年代在日台湾人の歴史的自己省察の試み;植民地同窓会における戦後日本の台湾記憶―台北市・樺山小学校の事例から)
台湾人にとっての「日本」とは
日本とは異なる「戦後」を歩んだ台湾。日本時代に生まれ育った台湾人は、日本人が去ったあと、どのような社会を、どのように生きたのか? 二つの時代を生きた台湾人の経験に迫る。