この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 1日5分!はじめてのビジョントレーニング わくわくパズル&ゲーム
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年12月発売】
- ゼミで学ぶスタディスキル 新版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年04月発売】
- 発達の気になる子の学習・運動が楽しくなるビジョントレーニング
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2015年05月発売】
- 学ぶことが大好きになるビジョントレーニング 2
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2012年07月発売】
- 学ぶことが大好きになるビジョントレーニング
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2009年11月発売】
[BOOKデータベースより]
はじめてでもわかりやすい入門書。家庭で楽しくできるトレーニングを厳選紹介!勉強や運動にとりくめる、自信が育っていく、生活がしやすくなる。
1 見え方の違いに悩む子どもたち(Aくんの場合―視力はよいのに読み書きが極端に苦手;Bさんの場合―距離感がつかめず、スポーツで失敗する ほか)
[日販商品データベースより]2 視覚機能を調べれば原因がわかる(見え方を調べる―悩みの背景に視覚機能の問題がある;見え方を調べる―視覚機能を調べる自己チェックリスト ほか)
3 発達障害の子の見る力を理解する(発達障害の子―眼の悩みはADHDやSLDの子に多い;視覚機能とは―眼の入力・情報処理・出力の働きのこと ほか)
4 すぐできるビジョントレーニング(トレーニングの基本―毎日一〇分できれば理想的;トレーニングの基本―眼を使う前に、適切なメガネを選ぶ ほか)
5 見えれば世界が広がり、自信がつく(トレーニングの効果―見ることや読むことを通じて自信が育つ;トレーニングの効果―視覚機能は一度鍛えればずっと働き続ける ほか)
【はじめてでもわかりやすい、ビジョントレーニングの入門書】
読み書きや運動が苦手だったとしても、たいていは、その子の能力の問題として片付けられてしまいます。しかし、じつは発達障害や、視覚機能の問題が背景となっている場合があります。
私たちは、見え方のよしあしを、視力で判断することに慣れています。そのため、視力がよい子にはものは見えていると考えがちです。ところが、視覚機能の問題を抱え、見え方に悩んでいる子のなかには、視力がよい子や、メガネで視力を矯正している子もいます。見え方の違いとは、視力の違いではないのです。
子どもが読み書きや運動を極端に苦手としている場合、背景に視覚機能の問題があるかもしれません。本書で紹介するビジョントレーニングには、家庭で楽しみながら簡単にできるものがたくさんあります。
子どもも大人も、毎日トレーニングを続けることで、視覚機能が少しずつ改善していきます。ぜひ、親子でとりくんでみてください。
【本書の内容構成】
1 見え方の違いに悩む子どもたち
2 視覚機能を調べれば原因がわかる
3 発達障害の子の見る力を理解する
4 すぐできるビジョントレーニング
5 見えれば世界が広がり、自信がつく
※本書は2011 年に刊行された『発達障害の子のビジョン・トレーニング 視覚を鍛えて読み書き・運動上手に!』を最新の内容に改訂した新装版です。