- 近世藩立医育施設の研究
-
- 価格
- 2,750円(本体2,500円+税)
- 発行年月
- 2021年12月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784784220267
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 熱く生きた医人たち
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2023年11月発売】
- 黒衣の外科医たち
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年12月発売】
- 出産の歴史人類学
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【1997年12月発売】
- 日本医家列伝
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2013年04月発売】
- 近代オスマン帝国における国家医療の誕生
-
価格:7,700円(本体7,000円+税)
【2024年12月発売】
[BOOKデータベースより]
藩立医育施設は江戸時代、諸藩が競って設立した藩直営の医学教育施設である。これまで個別の施設の研究はかなり行われてきたが、その全体像は依然謎に包まれている。本書はこの施設が医学の近代化上かけがえのない役割を果たしたのではないかとする想定の下、現代医学の一研究者が自由に、その構造と機能を調査・研究した記録である。一般の人々には不慣れな古文書の資料を敢て多用し、読み下し文で愉しんでいただけるよう工夫を凝らしている。その結果、本施設の全体像がリアルとなり、医学教育史上の位置づけも行われた。本書は現代の医学教育の刷新に取り組む人々だけでなく、医学史に関心のある人々にも広く興味を持っていただけるだろう。
第1章 江戸時代の医学医療
[日販商品データベースより]第2章 藩立医育施設の構造と機能
第3章 西洋医学(蘭方)の導入
第4章 遊学制度の運用
第5章 保健医療機能
第6章 藩立医育施設の盛衰
第7章 藩立医育施設の医学教育史的評価
藩立医育施設は江戸時代、諸藩が競って設立した藩直営の医学教育施設である。これまで個別の施設の研究はかなり行われてきたが、その全体像は依然謎に包まれている。
本書はこの施設が医学の近代化上かけがえのない役割を果たしたのではないかとする想定の下、現代医学の一研究者が自由に、その構造と機能を調査・研究した記録である。
一般の人々には不慣れな古文書の資料を敢て多用し、読み下し文で愉しんでいただけるよう工夫を凝らしている。その結果、本施設の全体像がリアルとなり、医学教育史上の位置づけも行われた。本書は現代の医学教育の刷新に取り組む人々だけでなく、医学史に関心のある人々にも広く興味を持っていただけるだろう。