- 市民とつくる図書館
-
参加と協働の視点から
ライブラリーぶっくす
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2021年12月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784585300038
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 専門図書館におけるキャリア形成と人材育成
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2024年11月発売】
- 専門図書館の役割としごと
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2017年08月発売】
- 専門図書館探訪
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年10月発売】
- 教育書の生かし方
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2022年02月発売】
- 研究主任 仕事スキル大全
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2021年02月発売】



























[BOOKデータベースより]
市民がまちづくりに取り組む方法には、「参加」と「協働」が挙げられ、近年、この方法を用いて、公立図書館を計画・設計・運営する事例がみられる。図書館の事例における「参加」とは、図書館の理念、基本計画や基本設計など図書館の設置にかかる一連のプロセスに市民が行政や設計者などと主体的にかかわることを指す。他方、「協働」とは、図書館開館後も市民が継続して図書館活動を支援していくために行政と役割分担しながら協力していくことを指す。本書は、特に市民が図書館活動に参加・協働する状況を「市民とつくる図書館」と捉えて、関係者として携わった方々による具体的な取り組みを紹介することで、各図書館の開館に至るプロセスを明らかにする。
「市民とつくる図書館」とは
[日販商品データベースより]第1部 施設設計の側面から捉えた事例(ワークショップの原点と大船渡市立図書館;市民ワークショップでつくった開放型図書館―小牧市中央図書館;累代の記憶を大切にする新しい図書館―気仙沼図書館・気仙沼児童センター;市民の意見を反映した回遊性重視の図書館―日進市立図書館)
第2部 施設計画・管理運営の側面から捉えた事例(市民参加と協働が育てた伊万里市民図書館;図書館フレンズ田原の視点による協働での図書館づくり;瀬戸内市民図書館がめざしたこと;市民と歩んだ「えんぱーく」づくり;協働の力で地域に根ざす魅力ある図書館づくり―つづき図書館ファン倶楽部)
参加と協働の視点による図書館づくり
市民がまちづくりに取り組む方法には、「参加」と「協働」が挙げられ、近年、この方法を用いて、公立図書館を計画・設計・運営する事例がみられる。図書館の事例における「参加」とは、図書館の理念、基本計画や基本設計など図書館の設置にかかる一連のプロセスに市民が行政や設計者などと主体的にかかわることを指す。他方、「協働」とは、図書館開館後も市民が継続して図書館活動を支援していくために行政と役割分担しながら協力していくことを指す。
本書は、特に市民が図書館活動に参加・協働する状況を「市民とつくる図書館」と捉えて、関係者として携わられていた方々による具体的な取り組みを紹介することで、各図書館の開館に至るプロセスを明らかにする。