この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- あと1品がすぐ決まる!野菜別レシピ443 野菜のおかず、何にする?
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2022年12月発売】
- 食べて、育てるしあわせ野菜レシピ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2016年06月発売】
- ほろよい薬膳
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2015年09月発売】
- 美味しく食べて細胞活性! はたらく細胞 公式レシピBOOK
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年11月発売】
[BOOKデータベースより]
スパイシーなカレーからヘルシーなおかず、ほっこりおやつまで。スリランカ在住日本人フォトグラファーの自宅スタジオで現地スタッフが作る絶品まかないレシピを大公開!77品。
肉&魚のカレー
[日販商品データベースより]野菜のカレー
野菜のおかず
ごはんもの&粉もの
スナック
スイーツ
魅力的な現地ごはん
スパイシーなカレーからヘルシーなおかず、ほっこりおやつまで。スリランカ在住日本人フォトグラファーの自宅スタジオで現地スタッフが作る絶品まかないレシピを大公開!
複数の食材を一緒に調理する日本のカレーと違って、スリランカのカレーは基本的にひとつの食材で作られます。食材ごとにスパイスの配合やココナツミルクの濃さを調整し、その食材のよさを引き出すのです。
日本の食卓におかずが何品か並ぶように、スリランカの家庭では違う食材のカレーやおかずを何種類か作り、食卓に並べます。ごはんを囲むようにそれらを盛りつけるのがスリランカ流。「ライス&カリー」とよばれ、少しずつごはんと混ぜながら食べます。
一つひとつのカレーからさまざまなスパイス&ハーブとココナツミルクが香り立ち、それぞれが奥深い味わい。でも使う油は少なく、ルゥのカレーのような小麦粉やバターは一切使わないので、とってもヘルシー。合わせる副菜も野菜が中心で、一皿の栄養バランスもよいのです。 作る工程も、玉ねぎは縁が茶色に色づくまで炒めればOK。スパイスカレーの工程によくある「玉ねぎをあめ色になるまで炒める」ことはしなくてよいので、比較的さっと作れることも魅力です。
スリランカの魅力に惹かれて、2017年に家族とともに移住したフォトグラファーの石野明子さんが、そんなスリランカカレーのレシピをたっぷりご紹介します。掲載しているのは、彼女がコロンボ郊外で営む写真スタジオSTUDIO FORTで、料理上手な現地スタッフが毎日作ってくれる「まかない」のレシピたち。家族に食べさせる日々のごはんのように、健康を考えてていねいに作られたおかずばかりです。
何種類かだけスパイスを買い足して、スリランカ独自の食材は日本の食材で代用すれば、誰にでも香りと風味が豊かなスリランカカレーが作れちゃいます。
見た目に楽しく、ヘルシーでおいしいスリランカごはんを、ぜひ日本のご家庭でも楽しんでみてください。