この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- サッカー守備解剖図鑑
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年03月発売】
- FOOTBALL INTELLIGENCE 相手を見てサッカーをする
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2019年03月発売】
- PITCH LEVEL
-
価格:1,485円(本体1,350円+税)
【2017年09月発売】
- FootBall PRINCIPLES
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2021年09月発売】
- ヨハン・クライフ サッカー論
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2014年06月発売】
[BOOKデータベースより]
システムが“人”を動かす。4バック―2ボランチor1ボランチ。3バック―2ボランチor1ボランチ。4つの基本形で現代サッカー完全理解!!
1 システムの考え方と重要性
[日販商品データベースより]2 4‐4‐2 2ボランチシステムの特徴とバリエーション
3 4‐3‐3 1ボランチシステムの特徴とバリエーション
4 3‐4‐3 2ボランチシステムの特徴とバリエーション
5 3‐4‐3 1ボランチシステムの特徴とバリエーション
6 システムの実践
7 特殊系システム
8 セットプレーのシステム
サッカーは広いピッチを22人もの選手が絶え間なく動き回る、複雑なスポーツです。
味方同士が連動してプレーするためには、チームとして動き方の共通認識が必要ですが、その土台となるのがシステムです。
サッカーの長い歴史において、さまざまなシステムが試され、その最善形を探す実験が続けられてきました。現代では3-1-4-2のような固定システムはもちろん、アシンメトリーなシステムや、攻撃と守備で異なるシステムを採用する可変システムなど、チームによって多種多様なシステムが採用されています。
本書では現代サッカーに見られるあらゆるシステムを4つの基本形とその派生形としてわかりやすく解説しています。一見複雑に見えるシステムも、基本を抑えることでぐっと理解しやすくなるのです。また、Jリーグの各クラブチームがどのシステムを採用しているかも随所に記載しています。
あなたがサッカーの指導者の方や選手の方であれば、自分のチームのシステムだけではなく、相手チームのシステムの特徴、メリット、デメリットを理解することで、有効な戦い方がおのずと見えてきます。
あなたがサッカーファンであれば、ボールの動きを追うだけではなく、ボールに関係ない選手たちがどのようなポジションを取っているか、どのような攻撃、どのような守備をしようとしているのか、そういったことがわかることで、観戦の楽しさは何倍にも膨れ上がるでしょう。
本書で現代サッカーのシステムを深く理解して、サッカーで勝つために、あるいはより楽しく観戦するためにぜひ役立ててください。
Part 1 システムの考え方と重要性
Part 2 4-4-2 2ボランチシステムの特徴とバリエーション
Part 3 4-3-3 1ボランチシステムの特徴とバリエーション
Part 4 3-4-3 2ボランチシステムの特徴とバリエーション
Part 5 3-5-2 1ボランチシステムの特徴とバリエーション
Part 6 システムの実践
Part 7 特殊系システム
Part 8 セットプレーのシステム