この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ヤマト王権の古代学
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2020年02月発売】
- 蘇我氏の古代学
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2018年05月発売】
- 日本古代交流史入門
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2017年06月発売】
- 古代の日本列島と東アジア
-
価格:11,000円(本体10,000円+税)
【2017年10月発売】
- 『播磨国風土記』の古代史
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年11月発売】
[BOOKデータベースより]
動乱のつづいた東アジアの情勢のなかで、倭国には各地に王が割拠し、それぞれ独自の外交をおこなっていた。5世紀は、「ヤマト」と「カワチ」に政治拠点と墳墓を構えた倭の五王の時代である。激動の時代を経て、倭国大王が中央と地方の関係を築くまでの過程を描く。
序章 倭国・倭国王と日本・天皇
[日販商品データベースより]第1章 三世紀から四世紀の倭―七支刀と「ふる」の王
第2章 倭と百済の外交のはじまり
第3章 倭と金官国
第4章 四一三年の倭の遣使
第5章 「かづらぎ」の王と加羅国
第6章 倭とキビ王権―倭国王と対峙した一大勢力
第7章 倭の五王の政治拠点と墳墓―「カワチ」と「ヤマト」
第8章 ワカタケル大王と「キ」の王
第9章 オオド王(継体大王)と武寧王
結章 倭国の統一―倭国は古代国家か
動乱のつづいた東アジアの情勢のなかで、倭国には各地に王が割拠し、それぞれ独自の外交をおこなっていた。5世紀は、「ヤマト」と「カワチ」に政治拠点と墳墓を構えた倭の五王の時代である。激動の時代を経て、倭国大王が中央と地方の関係を築くまでの過程を描く。