この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 言語化する力を哲学する
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年09月発売】
- 教養としての歴史小説
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年08月発売】
- 学級に、子どもに、届く言葉がすぐ見つかる 教師の「伝え方」大全
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2025年02月発売】
- クラス満足度100%の学級経営アイデア 笑顔あふれるクラスへの仕掛け
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2025年02月発売】
- 今日から残業がなくなる!ギガ先生の定時で帰る50の方法
-
価格:2,145円(本体1,950円+税)
【2023年09月発売】
[日販商品データベースより]
記録が残りにくい「声のメディア」を、文学はどのように描いてきたのか。
電話事業が始まる明治期から、「外地」にまで電話網が拡がった戦時期、家庭や街路に電話が遍在するようになる昭和戦後期までを、作品を論じながら通観し、未来・身体・空間などの視座から、「文化としての電話」を浮かび上がらせる。