この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ADHD2.0 特性をパワーに変える科学的な方法
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年10月発売】
- 診療放射線技師のための医療安全管理学 改訂新版
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年02月発売】
- 発達障害の診断と治療 ADHDとASD
-
価格:5,720円(本体5,200円+税)
【2023年04月発売】
- 心の病の「流行」と精神科治療薬の真実
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2012年09月発売】
- 音と脳 あなたの身体・思考・感情を動かす聴覚
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2024年03月発売】
[BOOKデータベースより]
パニック値への対応がわかる。異常値のメカニズムを知る。症状に応じた検査をオーダーできる。鑑別診断の進め方がわかる。
第1章 使いこなそう基本的検査(基準範囲と異常値;感度・特異度、ROC曲線とカットオフ値 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 パニック値でパニックになるな!(パニック値とは;血糖値 ほか)
第3章 症状から導く間違いのない検査計画(意識障害;発熱・不明熱 ほか)
第4章 RCPC(34歳女性:嘔気、腹痛、全身倦怠感;63歳男性:心窩部痛で救急搬送 ほか)
研修医必携! ! 基礎から無理なく学べる入門書
初学者のためにルーチン検査の見方を解説しました。
病歴、身体所見と組み合わせて、検査を上手に使いこなしましょう!
◎パニック値への対応がわかる
◎異常値のメカニズムを知る
◎症状に応じた検査をオーダーできる
◎鑑別診断の進め方がわかる
第1章 使いこなそう基本的検査
第2章 パニック値でパニックになるな!
第3章 症状から導く間違いのない検査計画
第4章 RCPC
(フルカラー192ページ、無料の電子版が付属)
〓〓過不足がない検査計画を立て、得られたデータを的確に判断することは、レジデントにとって必須のスキルです。本書の第1章では臨床検査の基礎知識と正しい値を得るためのポイントについて、第2章では緊急に対処が必要なパニック値について、第3章では日常遭遇することが多い症状に対する検査計画の立て方について解説します。第4章では、実際の症例を通して検査値をどのように生かすかを学びます。(まえがきより)