- フーコー文学講義
-
大いなる異邦のもの
ちくま学芸文庫 フー12ー11
La grande etrangere:A propos de litterature- 価格
- 1,430円(本体1,300円+税)
- 発行年月
- 2021年10月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784480510792
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- カミュ伝
-
価格:924円(本体840円+税)
【2021年08月発売】
- 人間とは何か
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2020年09月発売】
- 十八世紀パリ生活誌 下
-
価格:1,111円(本体1,010円+税)
【1989年07月発売】
- 失われた時を求めて 花咲く乙女たちのかげに
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2022年08月発売】
[BOOKデータベースより]
フーコーが文学を通してとらわれていた問題。それは、われわれをこのようにあらしめている歴史的規定から身を引き離し、いかにして他なる空間を創るかにあった。“主体と真理”という生涯の問題系に密接な関わりを持つものとして彼の文学論は展開された。狂気と言語、文学の考古学、欲望と真理をテーマに、シェイクスピア、セルバンテス、ディドロ、アルトー、レリスらが呼び出され、サドをめぐり議論はひとつの頂点に達する。1960‐70年代に行われた諸講演の記録を詳細な訳注と解題を付して邦訳。
狂気の言語(編者の注;狂人たちの沈黙;狂える言語)
[日販商品データベースより]文学と言語(編者の注;第一回講演;第二回講演)
サドに関する講演(編者の注;第一回講演;第二回講演)
シェイクスピア、サド、アルトー、レリス……。フーコーが文学と取り結んでいた複雑で、批判的で、戦略的な関係とは何か。未発表の記録、本邦初訳。===フーコーが文学を通してとらわれていた問題。それは、われわれをこのようにあらしめている歴史的規定から身を引き離し、いかにして他なる空間を創るかにあった。〈主体と真理〉という生涯の問題系に密接な関わりを持つものとして彼の文学論は展開された。狂気と言語、文学の考古学、欲望と真理をテーマに、シェイクスピア、セルバンテス、ディドロ、アルトー、レリスらが呼び出され、サドをめぐり議論はひとつの頂点に達する。1960-70年代に行われた諸講演の記録を詳細な訳注と解題を付して邦訳。===自己の再構成に向かって未発表の記録から浮き上がる思考の射程。 サドをめぐり、議論はひとつの頂点に達する。本邦初訳===【目次】解題(フィリップ・アルティエール、ジャン=フランソワ・ベール、マチュー・ポット=ボヌヴィル、ジュディット・ルヴェル) 緒言 狂気の言語 編者の注 狂人たちの沈黙 狂える言語 文学と言語 編者の注 第一回講演 第二回講演 サドに関する講演 編者の注 第一回講演 第二回講演 文学に関するミシェル・フーコーの研究業績と発言 ミシェル・フーコー略年譜 注 訳者解題