この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 沢田研二の音楽を聴く 1980ー1985
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年04月発売】
- こころをとらえる響きをもとめて 録音芸術としての〈ロック〉ガイド
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年10月発売】
- 〈きゅんメロ〉の法則 日本人が好きすぎる、あのコード進行に乗せて
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年02月発売】
- EPICソニーとその時代
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2021年10月発売】
- 桑田佳祐論
-
価格:946円(本体860円+税)
【2022年06月発売】
[BOOKデータベースより]
50代の音楽評論家が最新ヒット曲を5年間、毎週毎週、聴きつづけ、語りつづけた「東京スポーツ」紙の人気連載を一冊に。
第1章 2016年
[日販商品データベースより]第2章 2017年
第3章 2018年
第4章 2019年
第5章 2020年
終章 「平成Jポップ」から「令和歌謡」へ
古今東西の音楽を独自の視点で批評する人気評論家・スージー鈴木氏による、
初めての平成・令和ヒット曲解説本!
その時々の最新ヒット曲を毎週1曲、中高年層向けに解説する
東スポ(東京スポーツ)の人気連載<オジサンに贈るヒット曲講座>
5年分延べ215曲を満載してお届けします!
はじめに――ヒット曲は50代に解放された
第一章:2016年の宇多田ヒカルと星野源(ゲスの極み乙女。AKB48、
手嶌葵、嵐、BABY METAL、RADIO FISH、ゴールデンボンバー他)
第二章:2017年の小沢健二と椎名林檎(AAA、back number、
Mr.Children、Doughnuts Hole、竹原ピストル、
Happiness、大原櫻子他)
第三章:2018年の米津玄師とあいみょん、BiSH(BiSH、菅田将暉、
新しい地図、aiko、チャットモンチー、高橋優、Suchmos 他)
第四章:2019年のOfficial 髭男dism とKing Gnu(Shiggy Jr.、
Aimer、クロマニヨンズ、King Gnu、ONE OK ROCK、NMB48 他)
第五章:2020年のYOASOBI とCreepy Nuts ×菅田将暉(東京事変、
LiSA、Mrs.GREEN APPLE、SixTONES、上白石萌音他)
終章: 総論――「平成Jポップ」から「令和歌謡」へ