- 学校のICT活用・GIGAスクール構想を支えるICT支援員
-
日本標準
永野和男 田中康平 情報ネットワーク教育活用研究協議会 ICT支援員編集委員会- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2021年10月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784820807148
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ICT活用の理論と実践 Ver.2
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年06月発売】
- 新しい時代の教職入門 第3版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年03月発売】
- これからの図書館情報学
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年05月発売】
- 中学校の実技4科が1冊でしっかりわかる本
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年07月発売】
- 授業で確かな国語の学力をどのように身につけさせるか
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年08月発売】
[BOOKデータベースより]
ICT支援員能力認定試験ガイドブック。
1 学校とICT
[日販商品データベースより]2 ICT支援員の役割と現状
3 授業のICT活用を支援する
4 教員の校務を支援する
5 ICT環境を整える
6 校内研修の企画を支援する
7 ICT支援員のスキルアップ
本書の対象者は,ICT支援員希望者・受け入れる教員・教育委員会・保護者・派遣する企業などになります。
本書は,好評だった『すすめよう!学校のICT活用 わかる・なれるICT支援員』のそのままの後継ではなく,GIGAスクール下での学校ICTの現状やあるべき姿,そこを支えるICT支援員の立場や必要なスキルを体系的に説明した,新たな,画期的な1冊になっています。
ICT支援員試験への対応という点では,ICT支援員に必要な知識範囲は網羅しています。
ただし,GIGAスクール以降の内容の変化が速く,その場での思考力を要求される問題が多くなっており,過去問題が時代に合わなくなっています。そのため,出題傾向の参考程度に過去問題の紹介はありますが,練習問題の記載はありません。