この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 自己調整につながる学習理論をビジュアルでまとめました
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年07月発売】
- 不登校児ゼロ教師が伝える親子の幸せな関係と居場所をつくる「子ども日記」
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年07月発売】
- ドキュメンテーションスタディーズ入門
-
価格:7,150円(本体6,500円+税)
【2025年10月発売】
- こころの作文
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年02月発売】
- 教育実践◎中学生のためのストレスマネジメント教育
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年03月発売】





























[BOOKデータベースより]
心の健康教育とは、こころの問題が発生することを予防するとともに、問題を抱えてしまった時にその状態から速やかに回復できるようになることを目的として行われる教育活動である。本書では、斯界の第一線で活躍する執筆陣が基礎資料や最新の知見に基づいて、こころの健康の維持増進に向けた考え方と取り組みについて丁寧に解説する。心の健康教育が必要とされる社会的背景と、心の健康教育の理論的枠組みを解説した第1部から、コミュニケーションスキル、怒り、子どものメンタルヘルスなど10のテーマについて心の健康教育の具体的な取り組みを述べた第2部を通して読むことによって、心の健康教育の総合的な理解と、その実践に際しての指針が得られるであろう。
第1部 心の健康教育ってなに?(心の健康教育はなぜ必要か?;心の健康教育とは;健康心理学とポジティブ心理学;こころの健康の出発点―今までの自分と向き合い、新しい自分を鍛える;ストレスと心身相関を理解する ほか)
[日販商品データベースより]第2部 実践例から学ぶ心の健康教育(学校で取り組む心の健康教育;対人交流とコミュニケーションのスキルアップ―社会的スキルの有効性と、社会的スキル訓練;怒りとつきあう―アンガー・マネジメント;子どものメンタルヘルス問題を予防する―子どものうつ、不安の予防、地域での援助;健康な職場づくりの中の心の健康教育 ほか)
近年,わが国では平均寿命,健康寿命ともに大きく延びているが,一方でうつ病や不安症などのストレス関連障害,不登校やひきこもりも増加の一途をたどっており,こころの健康への関心がますます高まってきている。
心の健康教育とは,こころの問題が発生することを予防するとともに,問題を抱えてしまった時にその状態から速やかに回復できるようになることを目的として行われる教育活動である。本書では,斯界の第一線で活躍する執筆陣が基礎資料や最新の知見に基づいて,こころの健康の維持増進に向けた考え方と取り組みについて丁寧に解説する。
心の健康教育が必要とされる社会的背景と,心の健康教育の理論的枠組みを解説した第?部から,コミュニケーションスキル,怒り,子どものメンタルヘルスなど10のテーマについて心の健康教育の具体的な取り組みを述べた第?部を通して読むことによって,心の健康教育の総合的な理解と,その実践に際しての指針が得られるであろう。