この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- みんなで「深い学び」を達成する授業
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2018年03月発売】
- デキる「指導者・支援者」になるための極める!アセスメント講座
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2021年05月発売】
- ねこちゃん体操の体幹コントロールでみんながうまくなる器械運動
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2017年09月発売】
- 小学校6年生までに必要なプログラミング的思考力が1冊でしっかり身につく本
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年07月発売】
- 学校ケースメソッドで参加・体験型の教員研修
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2009年06月発売】
[BOOKデータベースより]
1 なぜ、いま、ネットリテラシーなのか
[日販商品データベースより]2 子どもたちのネット使用の現状は?
3 子どもたちに起きているトラブル
4 からだと心への問題と依存症
5 子どもに伝えるネットリテラシー
6 覚えておこう!ネットに向き合うために大切なこと
7 GIGAスクール時代―学校現場の課題
コロナ禍で学校現場のオンライン授業が加速し、それに伴って、子どもたちのスマホやタブレットの使用時間も大幅に増えました。ネットのマナー、SNSトラブル、使用時間の問題、目や生活習慣の乱れなど、心配されることをわかりやすく伝え、ネットの上手な使い方が身に付きます。文部科学省「GIGAスクール構想の下で整備された1人1台端末の積極的な利活用等について」に沿った内容で、現場指導におすすめです。