この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 最強の言語化力
-
価格:1,034円(本体940円+税)
【2025年03月発売】
- 仕事も対人関係も 落ち着けば、うまくいく
-
価格:1,628円(本体1,480円+税)
【2025年01月発売】
- 心理学検定公式問題集 2025年版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年11月発売】
- 言葉を愉しむ
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年02月発売】
- 新英語教育 672号(2025.8)
-
価格:765円(本体695円+税)
【2025年08月発売】
[BOOKデータベースより]
人類史的な社会変動のなか、教育は何を教えるのか。新たな地平を切り拓く教育学の挑戦。
“つながる・はたらく・おさめる”の教育学の問題構制
[日販商品データベースより]第1部 “つながる”ことをめぐる教育目標(生活世界における“つながる”ことと人間形成―その変容と現段階;多文化社会メキシコの教育政策の変遷と格差社会を生き抜く先住民;「つながり」の希薄化・グローバル化が進む地域社会に学校はどうかかわるか ほか)
第2部 “はたらく”ことをめぐる教育目標(“はたらく”ことから教育目標を考える―能力主義から社会的包摂へ;職業教育論の戦後史―単線的教育システムのなかでの模索;スウェーデン「万人のための高校」における教育と職業 ほか)
第3部 “おさめる”ことをめぐる教育目標(“おさめる”ことをめぐる戦後教育史―政治的教養と政治的活動はどう保障されてきたのか;新自由主義イデオロギーに対抗する政治主体形成の教育実践;現代の社会科教育にみる政治主体形成の実践 ほか)
“つながる・はたらく・おさめる”の教育学の地平
教育目標・評価学会設立30周年記念出版。
学会設立20周年には,当時の教育目標・評価研究諸領域の成果と課題をまとめた『「評価の時代」を読み解く』を刊行した。
今回は,高度情報化,少子高齢化さらにグローバル化という大きな社会変動に着目した。人々の「望ましい生」のあり方が深い地点で問われている今日の状況が,これまでの教育目標の研究に大きな課題を投げかけていると考えたからである。この課題に向き合うために,〈つながる〉〈はたらく〉〈おさめる〉という3つのカテゴリーを設定してアプローチをし,それに基づいて教育目標研究の課題の把握と展望が示される。(「はじめに」より抜粋)