この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 司書教諭が伝える言語活動と探究的な学習の授業デザイン
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2013年10月発売】
- 情報社会を支える教師になるための教育の方法と技術
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年03月発売】
- クラウドで育てる次世代型情報活用能力
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年05月発売】
- “先生の先生”が集中討議!子どもも教師も元気になる「あたらしい学び」のつくりかた 2
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2021年02月発売】
- “先生の先生”が集中討議!子どもも教師も元気になる「これからの教室」のつくりかた
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2019年11月発売】
[BOOKデータベースより]
子どもがワクワクする実践全学年26例!学習指導要領に対応!
1 なぜ今プログラミング教育なのか 基礎編(私たちの暮らす社会とプログラミング;これからの社会を生きる子どもたちとプログラミング ほか)
[日販商品データベースより]2 どうすればできる?プログラミング教育 準備編(本書の使い方について;授業準備のための3ステップ ほか)
3 やってみよう!プログラミング教育 実践編(絶対おさえたい学習指導要領掲載「A分類」の授業例;楽しく学びの土台をつくる「低学年」の授業例;好奇心を育む「中学年」の授業例;問題解決思考を高める「高学年」の授業例;学びの環境をつくる「特別支援」での授業例)
「機械系が苦手なのに、プログラミングなんて無理!」
「結局なにから手を着けたらいいのかわからない!」
「国や自治体のテキストを読んでもいまいち実践に移せない!」と悩む小学校の先生に向けた、プログラミング教育の入門書です。
授業・教材準備から授業実践まで、網羅的に紹介。
学習指導要領での重要ポイントを端的におさえた内容で、プログラミング授業のひととおりを短時間でマスターできます。
さらにQRコードから教材や授業の動画解説もついているのでじっくり教材研究をする時間がない先生や、機械操作が苦手な先生におすすめの1冊です。
※ 著者の「Type_T」 の方々に執筆の背景やエピソードについてインタビューしました!
→「学陽書房 note」をご覧ください!