- 〈普遍性〉をつくる哲学
-
「幸福」と「自由」をいかに守るか
NHK BOOKS 1269
- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 2021年06月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784140912690
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 〈私〉を取り戻す哲学
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2023年12月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
「幸福」と「自由」をいかに守るか
NHK BOOKS 1269
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,078円(本体980円+税)
【2023年12月発売】
[BOOKデータベースより]
「関係性の充足」と「ソロ充の快楽」を守るために。一世を風靡した「新しい実在論」が狙っていたのは、形而上学と相対主義・構築主義を廃棄することだった。本書は、新しい実在論と構築主義の功績を評価しつつ、哲学的対立を乗り越える原理を現象学の思考に見出す。誰もが共有しうるような「ものの見方・考え方」を、現代社会に合った形へと鍛え直して提出するのだ。個々人のささやかな幸福の追求と、それを支える「自由」―この両方を守るために、哲学史をあざやかに整理して新たな時代の展望を切りひらく、哲学的宣言の書。
第1章 新しい実在論の登場―普遍性は実在する(意味の場の存在論;新しい実存主義 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 構築主義の帰結―普遍性を批判する(構築主義の基礎理論;近代を批判する―多様性と相対性 ほか)
第3章 現象学の原理―普遍認識の条件(懐疑から始まる認識問題;現象学的還元―“私”に世界はどう現われているのか ほか)
第4章 現象学的言語ゲーム―普遍性を創出する(一般本質学と超越論的本質学;善の原始契約 ほか)
終章 もう一度、自由を選ぶ(自由を享受することの疲労について;自由であることに幸せを感じない人びと ほか)
マルクス・ガブリエルの次へ!
今世紀に入って、カンタン・メイヤスー、マルクス・ガブリエル、グレアム・ハーマンらの「新しい実在論」が一世を風靡した。これについての鮮やかな解説書で好評を得た新鋭哲学者が、オリジナルの哲学マニフェストを書き下ろす! 閉塞感ただよう時代、とくに若者は「自己実現の自由」に飽いて、個々人の「小さな幸福」に閉じこもる。しかし社会的「自由」を放棄すればカネの力やハラスメントがのさばり、「幸福」も脅かされる。幸福、そして自由を確保するためにいま必要なのは、哲学がもつ「合意を形成する力」だ――。現代実在論からポストモダン思想へ遡り、近代哲学の可能性を捉え直して、真の「多様性」を守るための哲学の原理を示す。
(仮)
序 現代の「普遍論争」 ――「実在」をめぐる千年の争い
第一章 新しい実在論の登場――普遍性は実在する
第二章 構築主義の帰結――普遍性を批判する
第三章 現象学の原理――普遍認識の条件
第四章 現象学的言語ゲーム――普遍性を創出する
終章 もう一度、自由を選ぶ ――「関係性の充足」と「ソロ充の快楽」のために