この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 芝野虎丸 しゃべるのが苦手だった少年が名人になった
-
価格:1,408円(本体1,280円+税)
【2022年07月発売】
- 並べるだけで強くなる虎丸の自選自解好局集
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年08月発売】
- いちばんやさしい囲碁教室
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2021年06月発売】
- 芝野虎丸の実戦詰碁150題
-
価格:814円(本体740円+税)
【2021年05月発売】
- 無双の詰碁
-
価格:2,464円(本体2,240円+税)
【2022年10月発売】
[BOOKデータベースより]
数々の人気布石が衰退。定石の大変革。新手法が続々登場。
第1章 流行布石が衰退した理由(三連星;中国流;ミニ中国流 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 常識の変容と新たな価値観(星から小ゲイマジマリ;カカリから辺の星構え;星へのカカリからスベリ ほか)
第3章 AI発、革命的新定石の数々(二子の頭ハネ、なぜ消えた?;なぜハサミが減少したのか;基本定石の大変革 ほか)
囲碁はこれまで、人間の手によって様々な「布石」が生み出された。その時代のトップ棋士らが創造してきたものだけに、人々はその有力性を信じて疑わなかった。しかし、2016年に突如として出現した「アルファ碁」をはじめとした囲碁AIにより、それまでの人間の常識は覆された。その結果、過去の布石のほとんどが衰退の道を辿っていきました。本書は現代のトップ囲碁棋士・芝野虎丸がその具体的な内容に迫り、謎を解明する一冊となっています。