この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 松岡正剛の国語力
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年08月発売】
- エンカウンターで不登校対応が変わる
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2010年11月発売】
- 国語科における「話し合い」学習の理論と実践
-
価格:8,580円(本体7,800円+税)
【2022年03月発売】
- 深い理解のために 高等学校観点別評価入門
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年09月発売】
- 体育における「学び合い」の理論と実践
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2016年07月発売】
[BOOKデータベースより]
不登校に関わる全ての支援者に。精神疾患と神経発達症群、神経症的不登校と自己愛的不登校という4つの視点(要因)から論点を整理。不登校の複雑さを共有し、支援の指針を示す。
1 不登校の概況と4つの視点(要因)(成人の引きこもり;全国の不登校児童・生徒の推移 ほか)
[日販商品データベースより]2 精神疾患と神経発達症群(「心因性」と誤解されやすい身体疾患;精神疾患 ほか)
3 神経症的不登校と自己愛的不登校(神経症的不登校(1)(自我違和的);神経症的不登校(2) ほか)
4 4つの視点からの理解と支援(不安を抱えるとは;A‐T スプリット ほか)
不登校の多様な状態をどう理解し、関わるか。精神疾患と神経発達症群、神経症的不登校と自己愛的不登校という4要因から論点を整理。
目次より
はじめに
T 不登校の概況と4 つの視点(要因)
1 成人の引きこもり
2 全国の不登校児童・生徒の推移
3 平成30年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果
4 不登校は病気か?
5 不登校の4 要因
6 4 要因に考慮したアプローチ
コラム 類型論と特性論
U 精神疾患と神経発達症群
7 「心因性」と誤解されやすい身体疾患
8 精神疾患
9 主な神経発達症群
コラム 知的(能力)障害
10 神経発達症群と不登校
11 周囲の反応
12 教員ができること
13 家族との連携
14 家族の反応
15 神経発達症群が背景にある場合の対応
16 神経発達症群とカウンセリング
17 自閉症の3 つのタイプ
18 神経発達症群 診断の難しさ
コラム 「見捨てられ不安」と自閉スペクトラム症
V 神経症的不登校と自己愛的不登校
19 神経症的不登校( 1 )(自我違和的)
20 神経症的不登校( 2 )
21 神経症的不登校の経過
22 桟橋理論
23 神経症的不登校( 3 )
24 神経症的不登校( 4 )
25 「ガソリン」と「バッテリー」
26 「自転車操業」と「心の羊羹」
27 自己愛的不登校( 1 )(自我親和的)
28 自己愛的不登校( 2 )
29 自己愛と共感不全
30 不登校児の支援の目標とは?
31 自己愛的不登校( 3 )
コラム 自己愛と純粋性(genuineness)
32 家族への対応
33 神経症的⇒自己愛的(シフト)
34 心の「廃用症候群」
35 神経症的不登校の自己愛化
36 「本人の意志に任せる〜何もしない」ことの功罪
37 自己愛化させないための予防
コラム 当事者の声
W 4 つの視点からの理解と支援
38 不安を抱えるとは
39 A-T スプリット
40 二者関係から三者関係へ
41 学校における治療構造
42 継続的にカウンセリングを受けることの意味
コラム ネガティブ・ケイパビリティ
43 継続的なカウンセリングで生まれてくるもの
44 4 要因の使い方
4