この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ぼくが見つけたいじめを克服する方法
-
価格:968円(本体880円+税)
【2020年04月発売】
- 学校の先生・SCにも知ってほしい不登校の子どもに何が必要か
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2016年03月発売】
- 考える力を高める国語科の授業づくり
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年02月発売】
- 学級担任のためのカリュキュラム・マネジメント
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2017年12月発売】
- 小学校国語 NGから学び直す発問の技術
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年04月発売】
[BOOKデータベースより]
10年先の教育を見据えた「日本型」資質・能力を読み解く!
第1章 資質・能力の育成に関するキーワード
[日販商品データベースより]第2章 次世代教育研究推進機構プロジェクトの概要(育成すべき資質・能力の定義;研究方法;資質・能力を育成するプロセス;資質・能力を育成する手立て)
第3章 資質・能力(コンピテンシー)育成のための授業(小学校国語・5年 話し合いで批判的思考力を育てる;小学校社会・3年 主体的・対話的な追究により協働的な問題解決力を育てる;小学校音楽・4年 グループ演奏で協働する力を育てる;小学校図画工作・4年 ペア学習で高められる感性・表現・創造の力;小学校道徳・3年 批判的思考力と他者に対する受容・共感・敬意を育む道徳科の学習 ほか)
OECDの枠組みを踏まえた「資質・能力」の概念の由来や定義、7つの汎用的スキルと8つの態度・価値からなる資質・能力と育成の手立て、資質・能力を育成する小学校・中学校での12の授業モデルを、東京学芸大学次世代教育研究推進機構の研究成果をもとに提案する。