この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 国語の授業 教科書の読み方・使い方がわかる素材みっけ!
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年09月発売】
- できる教師の叱り方・ほめ方の極意
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2012年02月発売】
- 思春期の心に響く中学・高等学校長のための珠玉の式辞&講話集
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年02月発売】
- 教師の引き算仕事術
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2020年03月発売】
- 小学校長のための珠玉の式辞&講話集
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年02月発売】
[BOOKデータベースより]
子どもの思考を深める&引き出す国語授業の「問い方」がわかる!
第1章 よい発問とはどんな発問か確かめよう(考えるべきことが明確であること;子どものできそう感があること;深く考えさせること ほか)
[日販商品データベースより]第2章 よい発問のつくり方をマスターしよう(基本の方程式 読みの理想状態―子どもの現状;素材研究で読みの理想状態をつかむ;読み過ごし、読み誤り、読み足らずをさがす ほか)
第3章 発問をくらべてどちらがよいか考えよう(おおきなかぶ;たんぽぽのちえ;すがたをかえる大豆 ほか)
「よい発問」ってなんだろう?
「教えない授業」が広まる中で、子どもを伸ばす発問力が問われる昨今。
国語授業において、定番教材の良い発問と悪い発問を考え、比べ見ることで、確かな発問力を鍛える、新感覚の1冊!