- 花街の引力
-
東京の三業地、赤線跡を歩く
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2021年05月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784909979162
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 東京は郊外から消えていく!
-
価格:880円(本体800円+税)
【2012年08月発売】
- 渋谷の秘密
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2019年11月発売】
- 下町はなぜ人を惹きつけるのか?
-
価格:990円(本体900円+税)
【2020年11月発売】
- 首都圏大予測
-
価格:1,034円(本体940円+税)
【2020年02月発売】
- 中央線がなかったら見えてくる東京の古層
-
価格:990円(本体900円+税)
【2022年01月発売】
[BOOKデータベースより]
花街、三業地、遊廓、岡場所、赤線地帯、カフェー街…「夜の街」の残り火を灯す43の街の物語。全盛期、昭和時代の花街地図付き!
はじめに 失われゆく「街の記憶」を記録する
[日販商品データベースより]序章 花街とは何か
第1章 境界の街
第2章 近郊
第3章 山手線界隈
第4章 都心
第5章 下町
第6章 郊外
おわりに 花街、遊廓、赤線跡地が醸し出す「引力」の正体
花街、三業地、遊廓、岡場所、赤線地帯、カフェー街……
「街歩きの達人」が読み解く「ロマン」の正体
失われゆく「街の記憶」を求めて
全盛期、昭和時代の花街地図付き!
かつての花街、三業地、赤線、闇市、横丁の類いは、今後も長期的に見れば、まだまだ消滅していくだろう。
となれば、やはりそれらの場所を今のうちに訪ね歩いて、最後の記録をすることが重要であろう。
それは、近代日本の産業、軍国主義、敗戦、占領、貧困、女性の歴史を記憶することにもつながる。
それが本書の隠れた意図である。(「はじめに」より)
「夜の街」の残り火を灯す43の街の物語