- 変化する社会とともに歩む学校図書館
-
- 価格
- 2,420円(本体2,200円+税)
- 発行年月
- 2021年04月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784585200819
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 小1担任のカンタンかわいいテンプレート&わくわく学級づくり
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年03月発売】
- 図書館のためのバリアフリー資料目録
-
価格:17,600円(本体16,000円+税)
【2022年02月発売】
- 学校の「読書バリアフリー」はじめの一歩
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2024年12月発売】
- 図書館のアクセシビリティ 改訂
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2021年12月発売】
- 2050年の図書館を探る
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
「本離れ」が叫ばれる中で、学校図書館は読書、ひいては本の大切さをどのように説いているのであろうか。また、司書教諭に関する法律改正などに伴って、現場はどう変化しているのだろうか?歴史的な側面を概括し、制度論も交えながら現在の学校図書館の達成ポイントと課題を論じる。デジタル環境など新しいトピックや、授業における図書館利用などについても見ていくことで、「本との出会い」だけにとどまらない図書館の教育的効果を考える。さらに小学校から高校までの学校図書館を取り巻く環境と、現在行なっている取組を、代表的な学校の司書によるコラムを交えて紹介し、実際の現場に迫る。
序章 学校図書館の過去と現在
[日販商品データベースより]第1章 子どもの「学び」のいまと学校図書館
第2章 子どもの多様な育ちに応える学校図書館
第3章 子どもの多様な発達を支える学校図書館
第4章 社会の情報化と学校図書館
第5章 社会のグローバル化と学校図書館
第6章 進展する公共サービスの市場化と学校図書館
第7章 市民活動社会と学校図書館
第8章 社会の少子・高齢化、過密・過疎化と学校図書館
終章 変化・成長する有機体としての学校図書館
補章 新型コロナウイルスの感染拡大と学校図書館
「本離れ」が叫ばれる中で、学校図書館は読書、ひいては本の大切さをどのように説いているのであろうか。また、司書教諭に関する法律改正などに伴って、現場はどう変化しているのだろうか?
歴史的な側面を概括し、制度論も交えながら現在の学校図書館の達成ポイントと課題を論じる。デジタル環境など新しいトピックや、授業における図書館利用などについても見ていくことで、「本との出会い」だけにとどまらない図書館の教育的効果を考える。
さらに小学校から高校までの学校図書館を取り巻く環境と、現在行なっている取組を、代表的な学校の司書によるコラムを交えて紹介し、実際の現場に迫る。
【本書の特色】
・公共図書館や大学図書館に比べて、ともすれば見落とされがちな小学校から高校までの学校図書館について、社会情勢も踏まえてまとめて論じている。
・2020年の新型コロナウイルス禍における学校図書館の取組みも掲載。
・実際に学校図書館の現場に従事している司書によるコラムでは、実践的な例を紹介。