この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 最新生徒指導論 改訂版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年06月発売】
- 最新進路指導論
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2015年03月発売】
- 教員の在り方と資質向上
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2018年08月発売】
- ICT教育のデザイン
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2008年08月発売】
- 国語教育の新常識
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2010年03月発売】





























[BOOKデータベースより]
第1部 学校教育における教育課程の役割・機能・意義(教育課程の概念と構造;教育課程行政;学習指導要領の歴史的変遷(1)―1947・1951年;学習指導要領の歴史的変遷(2)―1958・1968・1969・1977年;学習指導要領の歴史的変遷(3)―1989・1998・2003年;学習指導要領の歴史的変遷(4)―2008・2017年)
[日販商品データベースより]第2部 教育課程編成の基本原理および教育実践に即した教育課程編成の方法(教育課程編成の方法;学校におけるカリキュラム開発の実際;小学校と幼稚園の教育課程の構成;中学校・高等学校の教育課程の構成;教科と教科外活動の教育課程;地域と協働した教育課程編成)
第3部 教育課程のマネジメント(カリキュラム・マネジメントの理論;カリキュラム・マネジメントの実際;カリキュラム・マネジメントとカリキュラム評価)
教育課程改革が論議されるなか、学校では学ぶことの意味の問い直しが求められ、
学びの場として根本的な転換が迫られている。
そうした状況を踏まえ、教育課程の概念、歴史的展開から、編成、評価の理論、
小・中・高等学校各々の編成の実際、さらには教育課程と関連の深い、
連携一貫教育、生徒指導、教科、教科外活動、学力、マネジメントなどの内容を取り上げ解説していく。
学習指導要領の改訂をはじめ、さまざまな法改正、制度改革を受けた内容に改訂し、
資料およびデータについても改めた。
さらに、教育課程編成に関する今日的な観点に即して見直して3部構成とした。
【執筆者】
森山賢一、菱田隆昭、佐藤隆之、滝沢和彦、安藤福光、三井 清、吉岡智昭、小倉裕史