この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 戯作論
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2025年08月発売】
- すぐ読める! 蔦屋重三郎と江戸の黄表紙
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年12月発売】
- 「陰翳礼讃」と日本的なもの
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2025年08月発売】
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年12月発売】
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
実証的研究の成果。中世文学の諸分野にわたって作品の「読み」を問いつづけてきた筆者初の論文集。長らく未詳とされてきた能の典拠を明らかにし、主題上の位置づけを試みた「世阿弥本『弱法師』と阿内律説話」など十五篇を収録する。
伏見院歌出典考
[日販商品データベースより]花園院と「誡太子書」の世界
誡太子書箋釈
二条良基の連歌三題
世阿弥本『弱法師』と阿那律説話
能『石橋』と『古今集三流抄』
〓芋詩叢―五山文学管窺
一条兼良『藤河の記』の漢籍利用―鳳のあぶりもの、麟のほしじ
三条西実隆『再昌草』と漢籍
『衆妙集』のなかの『論語』断章
蕪村『俳仙群会図』賛をめぐって―「文こゝにあらありがたや」考
『大原御幸』と小書「寂光院」
柏木如亭「即事」詩考
この世に文学は必要か
雪を聴く
中世文学の諸分野にわたって作品の「読み」を問いつづけてきた筆者初の論文集。長らく未詳とされてきた能の典拠を明らかにし、主題上の位置づけを試みた「世阿弥本『弱法師』と阿那律説話」など十五篇を収録する。