- 資本主義を乗りこえる
-
- 価格
- 1,210円(本体1,100円+税)
- 発行年月
- 2021年03月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784540201776
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 民主主義を問いなおす
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2021年03月発売】
- 内山節のローカリズム原論
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2012年02月発売】
- 内山節と語る未来社会のデザイン(全3巻セット)
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2021年03月発売】
- 新しい共同体の思想とは
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2021年03月発売】



























[BOOKデータベースより]
資本主義経済の暴走が世界を荒廃させている。そもそも資本主義とは何か?伝統的な経済とはどう違うのか?お金に振り回されない、自然や共同体とともにある経済のかたちとは?労働や共同体をめぐる独自の思想を形成してきた哲学者が語る、わかりやすい経済論。
序文 資本主義はどこへ行くのか
[日販商品データベースより]第1講 労働と交換、流通(地域内交換経済について;「働き方改革」をめぐって;地域外への流通について;今日の農業―ふたつの方向;古い農業への回帰も)
第2講 資本主義的経済とは何か(貨幣の自己増殖をめざす経済;資本主義の自滅を食い止めてきたものは何か;今日の荒廃した資本主義;資本主義のメカニズムと人びとの気持ち;討論から―地域通貨について)
第3講 ほどほどの市場経済を模索する動き(ともにある経済のかたち;利他の社会の思想的伝統;農業が発信できるもの)
第4講 今日の経済について(経済指標が有効性を失っていく;これまでの常識が通用しない)
際限なく利潤を追求する資本主義経済が暴力的に台頭し、今日の荒廃した世界をつくりだしている。そもそも資本主義とはどのような経済なのか。それは伝統的な経済とどう違うのか。農業や共同体と資本主義の関係は? これらを平明に解き明かしたうえで、おカネに振り回されない、自然や共同体とともにある経済のかたちを構想する。その蓄積を一番もっているのは、農業だ。自然と人間の関係、労働や共同体をめぐる独自の思想を構築してきた哲学者・内山節が、2018年2月に開催された「東北農家の二月セミナー」にて語った新しい経済論。
序文 資本主義の終わりが意識される時代のなかで
第1講 労働と交換、流通
第2講 資本主義的経済とは何か
第3講 ほどほどの市場経済を模索する動き
第4講 今日の経済について